スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年08月27日

8月23日 CQB HORNETレポート ~頑張ってカスタムしたライフルよりノーマルハンドガンの方がよく当たる~


CQB HORNET
こんにちは、23日にCQB HORNETに行ってきました。タイル通りの事ってよくありますよね?必至こいてカスタムしたアサルトライフルより、特に何もしてないハンドガンの方が取り回しよく結果的によく当たるなんてこと(涙)


Fate/GOに夢中になってます。
Fate Grand OrderFate/GO
自分が持ってるサーヴァントで一番レアなんがこの二人です。後はジークとエミヤとタマモキャット。
ガチャの判定がクソです。石ガチャはまだ止めといたほうがいい。星5英霊、事実上0.2%らしいし。ローマクリアして、今はレベル上げとかしてます。
ギル様期間限定実装とか言ってるけど当たる気がしません。10連ガチャでR以上英霊確定とか言ってるけど、大抵星3英霊だけな気がします。星5は0.2%とかそんなだと思います。露骨な課金主義ですし、信用しません。アニメ見てちょっと興味持った程度のFateファンはこのアプリDLしない方がいいです

サバゲの話に戻ります。
2日がほとんどできなかったんで実質8月最初にして最後のサバゲ。


ホーネットです。最寄駅で拾ってもらい、フィールドへ。
着替えて受付して弾速チェックへ。SCAR-Hも問題なしでした。フィールドが少し狭くなってて、一部シューティングレンジになりました。
最初はHK45でトライ。第一ゲームだしいきなり重たいライフル使えません。

二人ほどキルできました。ノルマ達成です!!
流石はマルイの銃ですね。


MP7A1
数ゲームしてからマルイMP7A1導入。もちろんガスブロですよ。
ばんばん撃つも当たらず。シューティングレンジでも弾道が見えない。もしかしてサプレッサーに弾当たってる?


そのことに気が付いたのは終わってからなんですがね(涙)
午前はフラッグ戦でした。HK45のみで攻めてみたり色々。
柱の後ろとか待ちポイントもありますね。A側(ソファー側)からだと早く進行しなきゃいけない気がします。

CQB HORNET
手早く進まないと防戦一方にります。

とらねこ団 CQBCQB HORNET

お仲間の写真です。仲間たちは結構進んでました。フラッグ直前まで行ったり。

数ゲームしてお昼に。その頃にはMP7A1は閉まってました。

pizza M327
お昼御飯です。今日のお昼はピザです。シーフードピザとトマトソースのピザです。おなかペコペコでした。
あえてコーラを買い、シーフードピザを食べます。塩が効いてて美味しい~♪
一番おいしいトコ食べれたかも!!パクパク食べてました。

これで午後からも頑張れる!!

午後はイベントゲーム。メディック戦はメディックになりました。
まあやられましたがね。HK45片手にフィールド走り回ろうと思ってたら防戦一方になりました。


そしてSCAR-H投入!!
インナーバレルのセンター出しミスって弾が右にそれる(涙)
そしてCQBスコープが見にくい。
SCAR-H
SCAR-Hで突入して、裏取りに成功しましたが、遮蔽物の間を抜けられなかったのか、当たらない。合計で一人くらいしか倒せなかった気がします。
電気ほぼ消した疑似夜戦なんてのもありましたが、ライトは諸刃の剣でした。こっちの居場所ばれる。その上音激しいGBBだから余計にばれやすい。


CQB HORNETCQB HORNET HK45 23
結局ハンドガンで頑張ってました!!
このフィールドはハンドガンとか短い銃の方がいいです。シューティングレンジができた分狭くなったし。

CQB HORNET とらねこ団
チームメンバーさんもハンドガンで応戦してます。このライン重要です。

とらねこ団
チームメンバーを撮影するリーダー。いつも助かります。


色んなゲームをしてラストはカウントアップ戦。カウントが置いてあって30キルされたら負けです。FPSでいうチームですマッチみたいなもんですね。


CQB HORNET

出来る限り攻勢でいたいので有利ポジション確保のために急ぎます。つっこんで撃たれても痛いだけだし、急ぎます。
ばんばん撃ちあいして仕留めたり仕留められたり。楽しかったです!!
最高にハイでした。

結果?

気にすんなや

ゲーム終了。お片付けして、チームメンバーさんの車でブライトってショップに向かうことに。
臨時休業でした…orz
オーナーサバゲにでも行ってたんでしょうか。

チームの人に駅前で下してもらい電車で帰宅。いい汗かきました。

こっからは武器紹介

SCAR-H GBB
We-TechのSCAR-H
ホップパッキンはMaple Leafに決定しました。速度が安定してきた。
シールテープでインナーバレルのセンター出ししてたんですが、シールの厚みがおかしかったです。現在は直しました。

東京マルイ
東京マルイMP7A1 GBB
ガスブロサブマシンガンです。エアガン市場で買ったオープンダットにPDIのサプレッサーを付けてます。
ホップ調整してサプレッサーに弾が当たらないようにしなきゃ。あるいはハイダー買おうかな・・・


東京マルイ HK45

今日のMVPのHK45です。刻印部分に色入れただけで後はノーマルです。だけど一番頑張った子。
ホーネットならこれくらいで十分かもしれないです。なんだかんだでニューモデルアーミーでも戦えるフィールドですし。


23日は皆さんお疲れ様でした。
そして、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


  » 続きを読む


2015年08月15日

MAGPUL-PTS SSGセレクター (WE SCAR-Lカスタム)


こんにちは、お盆休みですね。
今日はコミケでもあります。皆さんはコミケですか?サバゲですか?暑い中お疲れ様です。熱中症には気をつけてくださいね。

自分は家でFate Grand Orderをやってます。
iPhone版がついにDL開始したんですよ。
ずーっとプレイしてます。
携帯ゲームなんて数年前にmixiのまちつくやって以来です。
今AP回復待ちです。まだオルレアン編ですが、英霊強化しようと頑張ってます。メデューサさん(ライダー)が強くなった。
フレンドポイントも貯まって欲しいです。セイバーの英霊が欲しい。リリィしかいないorz


いけないいけない、エアガンの話します。SCAR-Lを少しだけカスタムしました

MAGPUL-PTS SSGセレクター

MAGPUL-PTS SSGセレクター です。WESCAR用の数少ない外装パーツ。カスタムセレクターです。
ついに買っちゃいました。お盆休みの勢いマジ怖い。

MAGPUL-PTS SSGセレクター We SCAR-L

後ろ側と取り付けの説明書です。セレクターを外してはめるだけ。



MAGPUL PTS
元のやつじゃなくてこれを使えばOKです。小さいボールもスプリングもついてます。純正のが薄汚れてたんで入ってたの使いました。
このボールは非常になくしやすいので注意しましょう


レンチを回して取り付け完了。この辺は簡単です。
MAGUPULSCAR-L

こんな感じです。


SCAR-LMAGUPUL PTS

全体的に見るとこんな感じ。ちょっとだけスラっとしました。
セレクター動かした感じですが、純正の方がクリックしやすい気がします。こっちでも慣れたら問題ないんですがね。左利きだからかな(汗
けれどオシャレ度はこっちの方が上ですね。

ちょっとだけドレスアップしてみたい、気分を変えてみたいときにどうでしょうか?


MAGPUL PTS SSGセレクター


  


Posted by 一ノ瀬瑠奈  at 20:02Comments(0)ガスブローバックライフル雑談WE-TECH SCAR-L

2015年08月12日

SCAR-Hカスタム① ホップパッキンどないしよ


SCAR-H
お盆休みですね。皆さんは何処かに行きますか?自分は特に行く予定も無いのでエアガンいじってます。
そして漫画とかラノベ読んだり、ゲームでもやったり図書館で借りたゲート外伝を読んでたりしてあっという間に来週になりそうな気がします。
『死が二人を分かつまで』という漫画の23冊セットをヤフオクで購入しましたしじっくり読んでると思います。緋弾のアリアAA読むために一時期ヤングガンガン買ってた時面白いなと思ってても、コミックスの量的に買えなかったんです^^;


SCAR-Hのカスタムをそろそろ開始してみようと思います。ぐだぐだしてると夏終わっちゃいますし。

SCAR-HPTS

ごくごく定番のグリップカスタムです。SCAR-H買ったスクエアレンジさんで状態良さそうな中古が売ってたので購入。
PTS MOEグリップです。マグプル関連のグリップです。小物入れにはならないタイプです。その分安い。
無加工で取り付け可能でした。プラハンマーでコンコンやったら余裕でつけれました。
持ちやすくなりました。A2グリップよりかは断然マシです。

後はスコープ着けてみたりフォアグリップとかですがそれはまた今度で。


今回は中身メイン。
レール外したりして分解していきます。


SCAR-HWEWE-TECH


ストックから外していきます。ストック部分のボルトを外しストックを下にずり下ろして、ボルトキャリアを抜き、レールを外して中のアウターばれるやらなんやらを外して生きます。
一応説明書にも書いてます。説明書自体は英語と中国語ですが、写真部分でなんとか分かるはず。
分解方法はSCAR-Lと一緒です。
分解も組み立ても難しくは無いんですが、めんどくさいです

組み立ててバレル関連の部分を分解してインナーバレルを取り出します。
そしてインナーバレルを交換します。
TNバレル ラージボアベースバレル250mm  エクステンションバレルセット

ストライクアームズさんで売ってるTNバレル ラージボアベースバレル250mm エクステンションバレルセットに変更します。自分は合計で300mmになるやつ買いました。330mmだとCQBバレル使えるか分からないですし・・・・・・すでに在庫切れだったし(オイ


 KM企画コラボ商品 TNバレル ラージボアベースバレル250mm + エクステンションバレルセット

このバレルはアウターバレルが長い銃のために作られたみたいです(例:SVD)
長いインナーバレル使ってもパワーロスやら色々無駄が多いし、初速オーバーとか怖いし、それだったら最適といわれてる250mmか長くての300mmプラスアルファでなんとかしようってことです。

自分のは250mmのインナーバレルにエクステンションで50mm付けます。ちょっと強めのネジロックで問題なくつきました。

インナーバレル組み込むとき、ホップパッキンをマルイ純正GBBハンドガン用、クッションラバーをマルイ電動用純正で試してみたんです。
ホップ効いてる感じがしない上に、初速が不安定。初速がそこまで上がらないのはいいんです。レギュレーションの問題あるし。
でも不安定はいただけない。シールテープで気密もないようにしたのに。
ガスブロだしガス容量、マガジン温度ってのも多少あるけど、それ抜きにしても不安定って感じるレベル。
いくつかホップパッキン注文しました。ストライクアームズでぴったりとか言ってたMAPLE LEAF 三角ホップパッキンとかよく効くって言われてる魔ホップとか。
PDIのパッキンとか。
色々やってアカン買ったら甘口なまこにします。

クッションラバーって何処がいいとかありますかね?

SCAR-Lとかだとあの硬いゴムが原因で鬼ホップになったりしますし。
よければ教えてくださいm(_ _)m
コメントはミリブロユーザー登録とかしてなくても書けます!


まあ連休中にはできないです。
アウターバレルにスプレーしました。
SCAR-H

キャロムのブラックスチールだとグレーっぽいので黒々とさせるためにタミヤのブラックを使いました。エクステンションバレルの色なんとなく嫌でしたし。
インディのダークパーカーって一瞬で剥げるって効いたんですが…
ジルコニアクリスタルはもちろんしますが、それでも素の皮膜が強いほうが禿にくいですよね。
明日辺りにはジルコニアクリスタルかけようと思います。


SCAR-H
画像は分解後のアッパーレシーバー。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!


  


Posted by 一ノ瀬瑠奈  at 20:01Comments(0)ガスブローバックライフル雑談WE-TECH SCAR-H

2015年08月10日

We-Tech SCAR-Lメンテナンス

SCAR-L


ゲートの外伝は図書館で借りてます。外伝一巻読み終わっただけですが。それとがっこうぐらし!見てます。お昼休みに飯食いながら見てますが、緊張感のある30分です。


こんにちは。今日はSCAR-Lのメンテナンスをしようと思います。
自分のSCAR-L、ホップ周りは甘口なまこと電気なまずです。インナーバレルはラテックの6.01mmの275mmです。
なまずつけるためにホップアップレバーを削るんですが、おそらく削りすぎたのか、ホップのかかりがすごく悪い。
スクエアレンジさんで純正部品注文して治しました


SCAR-L

レンチで色々外した段階です。
さらに色々分解します。


We-Tech


さらにここから分解

SCAR-L
左が削りすぎたホップアップレバー。これを押すことによりホップが効きますが削りすぎてほとんど効かない。右のが新品。
右のに交換しました。なまずもちゃんと付けれました。


これを必死にボルト付けたり色々付けたりして、元にくみ上げます。ACR、MASADAが羨ましい
画像見た感じインナー周りへのアクセスが物凄い簡単な気がしますし。
難しくはないんだけどめんどくさい-.-

くみ上げて試し撃ち。ホップダイヤルを回すと確かに効いてます。弾道は家じゃ測れないです。またどっかで図らないと。多分鬼ホップにはなってないと思います(汗


次はSCAR-Hのカスタムだ・・・
インナーバレル周りの交換と調整です

  


Posted by 一ノ瀬瑠奈  at 19:31Comments(0)ガスブローバックライフル雑談WE-TECH SCAR-L

2015年07月11日

写真で比較するSCAR-LとSCAR-H


SCAR-L

こんばんは。ここ数日関西は暑いです。じめじめしてすごいつらい。フォトショップなんか使ってたら暑さでふらふらします。
後、青春機関銃ってアニメの1話を観ました。仕事先にDE持ち込むとかすごいですね。DEなんかショルダーホルスターに入れてたら膨らみすごいはずなんですが、あの男は俺以上にガリガリなんでしょうか。


SCAR-Hの動作はすこぶる快調です。Lも買って何年も経ってますが快調です。
相変わらずHのマガジンはリップがきついですが(苦笑

今日はSCAR-LとSCAR-Hの大きさ比較とかをしてみたいと思います。

まずはロアレシーバーから

We-techSCAR-H

Hの方が若干大きめです。トリガーボックスは説明書では固有部品として扱われて炊けど実際はどうなんでしょ?まあ変える必要感じないからまだ変えないです。
とりあえず中はこんな感じです

SCAR-LSCAR-H
それぞれに反対のマガジンは入るのか。分かりきってるけど一応試してみました(笑)
画像どおりの結果です。HにLのマガジンは入るけど使えはしません。


SCAR-HSCAR-L


ちょっと暗めですが、もう2枚ほど写真を置いときます。


次はアッパーレシーバーです



SCAR


下はSCAR-Lで上がSCAR-Hです。Lの方はストライクアームズのリコイルスプリングガイドとスプリングに変えてます。Hの方はノーマル。
大体一緒です。

SCAR-H SCAR-L
全体的に見るとこんな感じです。


WE-TECH

拡大してみるとこんな感じになります。Hのほう、微妙にもっさりする事があるので、早くパーツ出て欲しいです。


SCAR-L
SCAR-H

刻印部分。刻印がコレしかない。見た目だけならVFCがいいんですが、そもそもVFCってガスブロSCAR出てたっけ?って話ですし。
どっちの画像も上がSCAR-Lです。画像編集しててちょっと分からなくなったりします(笑)

次はアッパーとロアレシーバーの組み合わせ


SCAR-L

SCAR-HのアッパーレシーバーにSCAR-Lのロアレシーバーを組み込もうとしてみた図。
当然入りませんでした。案外いけるかと思ったんですがね(オイ


Mk16

SCAR-LのアッパーにHのロアレシーバを取り付けようとしてみた図。当然のごとく入りませんでした。

ニコイチはやっぱ無理ですね(笑)。

もう少ししたらゲーム行きたい。マガジン好調だし行きたいよ~(涙)
行きたいのにH買っちゃっていく余裕が無いという(滝涙

Mk17


最後まで読んでいただき、ありがとうございました


  


2015年07月08日

Hなレビュー(WE-TECH SCAR-H GBBレビュー)


WE SCAR-H

フォント
を大にして言います。

買いました!


スクエアレンジというショップで購入~。価格は高かったけどしゃあない。
ニマニマを堪えるのに必死でした。
ニマニマしながら家に帰りました。


順番にレビューしていきます。
SCAR-H
外箱はこんな感じ。いつもの味気ない箱です。左上に初速チェック表、右下に商品名です。

付属品は入れにくいBBローダーと説明書、CQBサイズにする短いエクステンションバレル。

SCAR-Hwe
説明書です。左はLと一緒。互換性多いから新たに説明書作る必要はないって事ですかね。英語と中国語です。
日本語でおkって言いたいです。右はHに入ってた物。H専用部品の番号とか説明が書いてます。


SCAR-H mk17
we-tech

左は入っていたバレル、ハイダーです。最初ついてるのはカービンバレルにハイダーで、それをCQBバレルに変えることもできます。CQBバレル付けずにハイダーだけつけた場合右みたいになります。SCAR-Lよりインナーバレルが長いです。
エクステンションバレル、ちらりと見えるアウターバレルと色があってないから塗装決定ですね。

SCAR-HGBB
左はCQBバレルでストックを折りたたんだ場合、右は普通に折りたたんだ場合。だいぶ小さくなるので頑張ればリュックに入れれます。

SCAR-H
サムネの反対側でです。刻印は
大人の事情著作権
であんまり再現されてません。

SCAR-h
ここからは細かい部分を見てみましょう

SCAR-H

操作系統です。セレクターの位置が変化しています。今までセミやった部分がセフティに。最初この変化に戸惑いました。しばらく練習しないといけません(^^;
マガジンキャッチ、ボルトストップは一緒です。トリガーも多分一緒ですね。トリガーユニットのボックスの位置がロアレシーバーが大きくなった関係で多少大きくなってる気がしますが、それ以外は変わらない?細かい内部部品はLと互換ありですね。セレクターもLと同じものが使えると思います。
SCAR-HWE-TECH
反対側です。排莢口は大きくなってる気がする(オイ
アッパーレシーバー自体は大きいです。コッキングハンドルは一緒です。レールは面積増えてますね。

SCAR-Hマガジンです

マガジンです。迫力ある7.62mm口径マガジン!!実銃は装弾数20発ですが、説明書には30発って書いてます。ここはリアカンでいくべきでしょう。何回か撃った感じガス容量はM4マガジンとあまり変わらないと思いますね。暖まりやすさ、冷えやすさについても同じく。
挿入のしやすさですが、リップがものすごく固いです
純正のBBローダーでも、マルイBBローダーでも固くて入れれないです(T-T)
仕方なく手で入れてます。パチッ、パチッ、パチッ…
こんな感じの音が部屋でしています。スクエアレンジの店長さん曰くコツがあるらしいです。
ガス注入口ですが、M4マガジンと変わっています。バルブの下になってます。普通にマガジンバンパーずらすか、マガジンバンパー貫いて注入口があると思ってました。リアルさを損なわなくて嬉しいです。マグプルも付けやすいですし。

SCAR-HSCAR

もう一回全体写真を。やっぱしデカイ。グリップはSCAR-Lと同じくA2タイプです。なるべく変えたいです。全体的に大きくなったんで、レールの長さも長くなってます。トップレールは番号書いてます。サイトはSCAR-Lと一緒ですね。ストックも一緒です。MADE IN TAIWANのシールも一緒です(笑)
ちゃんとはがしますよ。
ストックですが、SCAR-L買った時はちゃんと固定できてなくて、一番短い長さにするしかなかったんです(部品を曲げて直しました)今回はかっちり固定してるので普通に使えます。L買ったのがだいぶ前であまり覚えてないってのもありますが、アッパーもロアも仕上がりがきれいになってる気がします。
技術力上がりました??

外はこれくらいにして、次は内部。
SCAR-Lと同じ方法でテイクダウンします。新品なのでちょっと硬い。


weSCAR
くぱぁした内部はこんな感じです。Lとあんまり変わらないです。バルブノッカーが少し長い気がする。気がするレベルですが。

WE-TECH
アッパー内部はこんな感じ。スプリングガイドとか若干長いような気がします。けれど基本的な部分は一緒。ストライクアームズさんからスプリングとか出ると思いますよ。出してくださいm(_ _)m」


SCAR-H
こっからは撃って行きます!!
マガジンに弾を込めます。ローダーきつくて入れれないので手で必死に20発
そして装填します。
チャージングハンドルを引きます。この時点でいい音がします。

余裕の音だ


セフティをセミにして・・・



映像越しではわかりませんが、すごい音。いい音です。

勝者の音だ

心地よい金属音。ラッパハイダー不要の大音量。ストロークが長くすこし遅いがそれがらしさを引き立てる。
そんな20発です。

買ってよかった



心地よい音に浸るだけじゃなく、ちゃんと初速も図りましたよ
SCAR-LガスガンWE-tech
画像はクリック推奨で。初速はこんな感じ。インナーバレルが長いせいか、低いです。300mm以上はありますし。
ただ、鬼ホップではなかったですね。Lは買った時ホップほとんどかけてなくても弾が浮きましたし。
燃費節約、初速安定のためにも、インナーバレル、ホップパッキン、クッションラバーは交換必須です。まあWE長物全般に言えることですし、そこは嗜みで(笑)

このSCAR-H、いいところだけじゃありません。欠点もあります。刻印がリアルじゃないのと、アウターバレルの色。まあアウターバレルは塗装でOKだし、刻印もいざとなれば頼めばいいし。インナーバレル関係は、デフォです。タナカSAAにマルイパイソン用パッキンつけなきゃだめなのと同じ。

最大の欠点はマガジンが高い
スペアマガジン、1万位します。注入バルブも買うから安いところでも1万近くします。フォートレスとか安いよって。送料ってもんがあってだな…
これが最大の欠点ですね。互換性ないですし。WAM4は色々と互換性ありますが、WESCARHはないですからね。

マガジン頑張って揃えなきゃなー

今回のレビューはこれにて終了です。

Mk17




  


Posted by 一ノ瀬瑠奈  at 20:01Comments(0)ガスブローバックライフル雑談WE-TECH SCAR-H

2015年06月29日

SCAR-H GBB発売に備えてWE-TECH SCAR-Lカスタムをレビュー


SCAR-L
こんにちは。もうすぐWE-TECHのSCAR-H GBB出ますね。海外ではもうすでに出ているとか。300$ぐらいだそうで。日本円にしてもそこまで高くはないはず・・・
日本仕様はどうなっているんでしょうか。楽しみです。

久々にSCAR-Lを引っ張り出してみました。夏には使いたいですし。簡単な紹介でもしてみたいと思います。


WE
全体図はこんな感じです。元はCQBサイズだったのをエクステンションバレルでカービンサイズにしました。そこにハイダーとサプレッサーを交換。551タイプのホロサイトとブースターをつけてます。このブースター、倍率1.5ー5倍までの可変なんですが、重いです。
よく自分のSCAR-Lを重たいと評されますが、このせいです。ホロサイトもブースターもラルータイプのマウントベースにセットしてます。
ハンドガードもラルータイプです。


WE-SCAR-L
後ろ側から見たらこんな感じ。グリップはマグプルのグリップに交換。ちょっと削っただけで入りました。ほぼ無加工です。
チャージングハンドルは左側にしてます。ボルトストップ以外はアンビなのでものすごく楽です。
ストックは6ポジションにチークパッドもあります。ラバーで滑りにくいですし、折りたたみも可能。至れり尽くせりです。
買ったとき、ストックにガタがあって、ポジションを6に固定できなかったんですが、中の部品をちょい曲げればいけます。ラジオペンチでOKです。


SCAR-L


ストックを折りたたむとこんな感じです。エクステンションバレルなので、それを外してCQBサイズにすればデカイリュックにも入ります。ガンケースに入れるよりコンパクトです。


こっからは細かい部分を載せていきます
SCAR-LSTANGマガジン

左はストック。先ほど説明したとおり折りたためます。ちなみにこの状態でも撃てます。右はマガジン。基本GEN2なんですが、自分の場合旧型マガジンの時にSCAR-Lを買ったので旧型も混じってるかも(汗
このマガジンはWEM4やらに使えます。互換性多いです。装弾数は30発。大体のM4マガジンと同じできっちり温めたほうがいいです。
GEN2を買う事をお勧めします。ガス漏れ対策されてますし。注入バルブは日本使用に交換してます。安いところじゃ5000円せずに買えますが、そういう所はすぐ売り切れますね。

SCAR-LSCAR-L
刻印は大人の事情であんまりありません。どっかで刻印入れてもらうしかないと思います。
セレクターは左右ともにアンビです。各部分作動はきっちりしてます。
猫のシールが張ってますが気にしないでください。右側少し寂しかったんです。


WE-TECHwe

フロントサイトとリアサイトです。どっちもフリップアップタイプで光学機器と干渉しません。基本飾りです(オイ
スリングですが、取り付ける部分はあるんですが、穴が小さすぎるためパラコードを通して輪を作りそこにマグプルタイプのスリングを着けています。


SCAR-L
これはフロント部についているもの。テイクダウンする時に使います。

今から中を見てみましょう。




SCAR-L



    ここを押しこんでテイクダウンピンを抜きます。

    そうすると


SCAR-L



    外れました!!



SCAR-L
GBB
中はこんな感じです。ロアレシーバー内のトリガーボックスはユニット化されてます。めんどくさくなったら丸ごと交換なんて手もありますね。バルブノッカーが弱いとか言われてるらしいですが、案外上部。今のところノーマルです。
アッパーレシーバー内、リコイルスプリングはストライクアームズのオリジナルスプリングキットに交換しています。リコイルが多少弱くなりますが、どっかで燃費の節約考える必要がありますからね。

SCAR-L
ストライクアームズ

少し近寄って撮影しました。こんな感じです。クリックすると大きな画像が見れます。


RA-TECHG&G
インナーバレルはRA-TECHの6.01mmインナーバレルです。長さは275mmです。アウターバレルをカービン使用にするので少し伸ばしました。元は250mmでした。性能的にはさして換わらないです。
ハイダーは多分G&Gのオリジナルデザインだと思います。サプレッサーをワンタッチで着けれます。ちょっと長くしとかないとフィールドのガンラックに立てかけれなかったりするんです。サプレッサーは実戦では使ってないです。デザインが趣味じゃないですし。
ハイダーは当時はいいなと思ってました・・・
今は別のに変えたいんですが、バレルと固着して外せないです(涙)
その時が来たらもう一本エクステンションバレル買わなきゃ・・・

ホップパッキンは甘口なまこです。クッションラバーも別のに交換しました。ホップがやたら強いのはクッションラバーが原因だと思います。純正のクッションラバーをマルイパッキン買ったらついてくるクッションラバーに交換するといいと思います。ホップパッキン、マルイGBBハンドガンの物が使用可能です。よく分からないものよりいいと思います。
精度はまあまあですね。元から悪くないですし。

ガスだから必然的に接近戦メインです。

SCAR-L
それでは撃っていきましょう!!

SCAR-LWE-TECH
まずは初速計測から。
初速に関しては平均90m/sくらいですね。フィールドレギュレーションを考えるとちょうどいい感じです。あんまり早いとレギュレーションで引っかかるし、遅いと射程距離まで影響出ますからね。避けられるし。


SCAR-L
ストックも構えやすいし、LaRueタイプのグリップも構えやすいですから。結構撃てます。モノポッド代わりにもなるグリップなんで疲れたら依託射撃してます。ブースターが重いんですよ。ホントに重くてキツイ時は外してます。



参考にもならない発射動画。

このSCAR-Lの魅力はです。ハンドルが動いて良い金属音立てます。そこが楽しい。無駄に目立ちますが、そこはご愛嬌。

SCAR-H GBBもきっと楽しい音を立ててくれるはずです。公式らしき動画見てる限り、動作性良さそうですし。日本使用も十分期待できます。そもそもWEはそれが売りですし。

楽しみだ

とてもとても楽しみだ!

大事な事なので二回言いました。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
SCAR-H GBB頑張ってゲットしたいなと思います!!


  


Posted by 一ノ瀬瑠奈  at 20:05Comments(0)ガスブローバックライフル雑談WE-TECH SCAR-L

2015年06月24日

雑談

猫

意外と書くことがない。7日の後風邪ひいたりCriminal Activityってたりでトレーニングルーム、半月程行ってませんでした。

めっちゃ体力落ちてました


これはやばい。久々にSCAR-L持ってもえらく重たかったことからやばい。
この記事がアップされる頃には一ノ瀬はジムでゼエハァ言いながら筋トレしてます^^;

WE M4 マガジン
もうSCAR-L持ち出せる季節ですからね。なんとかしないと。
ちなみに画像はWEのM4マガジン。互換性多いです。
これ、トリガー引くたびに生ガス吹いちゃいます。バルブ閉めてシリコンオイルかければ治るかな(焦



SCAR-H
この画像はWEのSCAR-Hです。もちろんGBBです。電動が出てるのは知ってますが、電動なら普通にマルイの買います。
2カラー2パターンあるみたいですね。最初からM4ストック付けれるようにしてるのと、SCARストックの。
自分はSCAR-ストックの方選びます。カラーリングもTANカラーで。Lと互換できたら嬉しいですし。

だからマルイM4そこまで興味ないんですよ。左利きにとって、M4っていじらないと扱いにくいし。
AA-12はどうなのかって。面白いから頑張る(オイ


次回はWE SCAR-Lの記事書きたいな。

読んでいただき、ありがとうございました。
  


Posted by 一ノ瀬瑠奈  at 19:30Comments(0)ガスブローバックライフル雑談

2015年06月02日

ショットショージャパンレポート① ~ぶらり心斎橋から難波編~


ショットショージャパン
こんにちは、31日にショットショージャパン2015春の部に行ってきました。その話を書きます。トップ画像はマルイのAA-12です。

シェーキーズ心斎橋南店
11時半にシェーキーズ心斎橋南店で合流。とらねこ団さん達と行きました。皆さんと会うの久々な気がします。
シェーキーズでランチです。バイキングでたっぷり食べてエネルギー補給しました。食べとかなきゃキツイですし。

食べ終わって会場に到着。チケット買って会場イン。比較的遅くに入りましたが盛況でした。

まず見たのは東京マルイのブースです。AA-12はびっくりしましたからね。多くのネット民が手のひらを返したはずですし。私は最初からマルイさんならやってくれると信じてましたが(オイ

AA-12ショットショージャパン2015
TOP画像も含めまずはAA-12の紹介。持ってみるだけでした。空撃ちはできないみたいです。
持った感じ案外重いです。デカイから重量も結構あるんでしょう。そこにバッテリーと弾が加わります。ドラムマガジン加わるともっと重くなります。操作方法も全然違うから慣れるまでが大変ですね。インナーバレルは3本確認。ホップも同じく。サイクルはすごい早いみたいです。マルイG18Cみたいな感じかな。スタンダードタイプでリコイルはないとのこと。構造的に難しいみたいです。
発売は今年夏から秋くらい。まぁ秋とみていいでしょうね。。秋からの方がいいです。財布的にもそうだし電動だから秋からですし。
初速なんかは電動SMG並らしいです。まだ詰めてる段階らしいです。

構えてみてマガジン出し入れしてみたりしましたが、当然のごとく勝手が違い、やりにくいです。だけどそれに慣れるのがエアガンの楽しみなわけで。レールとかはないんですが、バレルが丈夫らしく、レールとか付けるパーツが出ても大丈夫だとのこと。スリングに関しては付属品みたいです。
欲しいな!!


ショットショー東京マルイ
次はこちら。ガスブロM4A1 MWSです。マルイのガスブロM4です。みんな待ってる(?)アレです。刻印とかはまだ入っていないみたいです。
試作品だからでしょうかね。持って構える分にはまあガスブロM4だなぁとしか。ストックもグリップもサバゲーマーには慣れ親しんだタイプですし。
トリガーを引いてみます。
びっくりしました!!予想以上のリコイル。マジびっくりした。セミでもバンバンくる。WEとかより上ですね。音もガシガシ響くし。
リコイルだけならWAM4と比べられるんじゃないでしょうか。少なくともKTR-03よりかは上ですね。
発売は夏から秋ごろ。AA-12と同じ時期です。財布殺しに来てますね

テイクダウンはできませんでした。内部パーツは色々頑張ってるとのこと。法律的なこともあって使える素材と使えない素材があるらしいです。それはしゃあないですね。

マガジンですが、比較的軽かった。WAM4で鳴らされてるからそこまで気にならなかったんですが、意外と軽く感じました。WEM4くらいかな。
会場の気温が高いせいもあるんでしょうが、ガス容量多いんですかね。動作がいい感じです。ガス入れるところも見てたんですが、結構入るんですね。これは期待できる製品ですね。
カスタムパーツだって腐るほどでるだろうし。

M4A1 AA-12
構えてみました。一ノ瀬の顔にはモザイクかけてます。顔晒さないでくださいm(_ _)m
構えてみると余計に発売が楽しみになってきます。


東京マルイ
広報さんと一緒に写真撮ってみました。

M9ショットショー
M9とハイキャパゴールドマッチ。
M9 は前に発売されたM9A1のレールなしバージョン。中身がリニューアルされたM92Fですね。デコッキングとかできるようになりました。
レールなしも需要ありますからね。ハイキャパゴールドマッチはハイキャパの新しいバージョンです。


ショットショージャパン
イベントのリース軍曹の海兵隊講座。自分は途中から聞きはじめましたが、結構ためになる話でした。護身術の話とかすごい。リース軍曹に攻撃する人を募集で自分も攻撃してみたんですが、あっさりやられました。テコの原理で手首返されて終わり。びっくり!!
マッチョな海兵隊員より細い自分みたいな人向けに見えます。
海兵隊トレーニングも見てて面白そうです。自宅でできるし。

リース軍曹すっごい面白い人ですね。喋りがとにかく面白い。通訳してるから日本語上手いどころか、ジャパニーズジョークまで言えますし、両親どちらかが日本人で大きくなるまで日本で過ごした人なんじゃね?って思うレベル(実際は純粋なアメリカ人かつ元海兵隊員です)
デーブスペクターとかケント・デリカットとかセガールみたいな感じかな?

ショットショー
一緒に写真撮りました!!リース軍曹、ありがとうございます!!You're very kind.

SATマガジンももちろん買いました。乙夜お姉さんのサインいただきましたし、写真も撮ってもらいました!!

乙夜SATマガジン

やったね!!乙夜さんありがとうございます。俺、このブログ書き終わったら乙夜さんのサイン入りSATマガジン読むんだ・・・



他に見て回ったところも紹介。

OPバレル
OPバレルさん。WAM4やマルイのバレルが売ってたり、光学機器があったり。OPバレル、すさまじい精度と性能なんはわかるんですが、値段まですさまじいです。
その横だったかな。実物光学機器販売してるブースが。赤外線ゴーグルとか覗かせてもらいました。やたらでかかったです。
覗いてみたんですが、「芋スナ一発でわかる」くらいくっきりとわかります。これはすごい。だけど実物だからお値段もすごい。
コンパクトダットサイトが15kで手が出るのはそれくらいです。

色々見ながら歩くとミズキ姐さんのブースを発見~
コレクションが放出されてました。ツヅミ弾を発射するエアガンが撃ってたんですが、昔の話はちんぷんかんぷんでした(^_^;
大きめのガンケースを購入しました。安かったかな。実際もうちょいしますし。
梱包していただきありがとうございました。

そのまま奥へ行こうとしたら声かけられました。誰かと思ったらaoiさんでした~。パッチ購入しました。ADDICTさんの所にいたんですね。MP5パッチ買いました~。
MP5
マルゼンMP5K使うときにどっかに張り付けようと思います。
KEIさん、ちゃんとあいさつできずすいませんでした。

ウィリーピートのブースじゃコネクタオス側売ってなくて帰りによることが確定しました。
後はレーションゲット。ラスト1やったんで危なかったです。ちゃんと食べられるか確認して買いましたよ(笑)

後は高田商店さんみたり。XDM-40のアウターバレル、片方ノーマルだったの忘れてた。
KM企画さんの所はサプレッサーが安かった。自分はM500のインナーバレル欲しかったんですけどね。後マルイガバとマルゼンMP5Kも。
またネットで探します。ショットショーって本当に探してるものは手に入らないけど、探してない物が欲しくなって手に入ってきますよね
高田商店さんはゴールドバレルとマルイS70用のダミーファイアリングピン買いました。

ハートフォードのブースではガスリボルバー見てました。やっぱリボルバー気になっちゃいます。パーカッション式リボルバーがここから出てるのは知ってたんですが結局買わず。
見てていいなぁと思いながら少し考えることに。

ノーベルアームズのブースにもよりました。KTR-03とMP5Kの光学機器考えなきゃ。
オープンダットとT1タイプのダットサイトを見ました。オープンダット二種類あって、レティクルの大きさが変えられるものとデザインが変えられるもの。
色々悩みまくった結果、レティクルの大きさ変えられるものとT-1タイプのダットサイトにしました。T-1タイプ、ローマウントにできるしキルフラッシュつくし。クリス・コスタのサイン入りってのもあって値段が違ったんで、性能も違うのかと思ったらサイン入ってるからだけらしいです(オイ
流石に4000円は大きかったんで普通の買いました。

買った後、ハートフォードによりました

ニューモデルアーミー

買っちゃった(テヘッ♪
やっちゃった♪
本体はハンドガンでも買わないって思ってたら結局買いました。17kです。安いと思いますよ。
色々説明受けたけどタナカと似たような感じかな。ガスは半分くらいでいいとか。
ゲボスケは付けれない感じですね。後、修理は受け付けてくれるみたいです。万が一がありますからね。聞いとかないと。
グリップフプラだったんで、木グリ売ってないか聞いたら「カタヤマグリップ」ってブースがあると教えてくれました。ハートフォードから来たって言えば安くなるかもと。

安くなりました!
8Kのグリップが7Kにしてくれました。その場で付けてくれました。ねじの位置が微妙に違うらしく対応してくれました。待ってる間は他のブースみてたりしました。

リボルバーを引き取り、そういや抽選会だったことに気付いて抽選会見てました。当然外れました。
ポンタさんって人がOPバレルかどっか提供のベスト当たってました。確か実物ベストって言ってた気がするんですが、レプだの安っぽいと言ってましたね。ポンタさんベストいらないらしく千円で売るよ~って言ってました。他の人がそれ聞いて笑ってました。

買いました

夏とか涼しそうだし、軽くて嵩張らなさそうだからキャリーケースに詰め込みやすくなると思いますし。なんか古そうな感じがしましたが、適当装備の自分には問題ない。

TMCベスト
ショットショー
くずきさんの鑑定だと実物らしいです。湾岸戦争とか結構前の物らしい。レプでも千円は安いし、実物だと破格。

これ普通に買ったらいくらくらいなんですかね?
この下にボディーアーマー着るとか言われましたが、そんなの買う気も着る気もないです。通気性よさそうだから買ったのに。

適当装備の自分に実物装備が回ってきました。

ショットショーも終わり、皆さんと別れた後は日本橋へGO!
重たい荷物持ちながら近鉄日本橋のコインロッカーで荷物の大半入れた後はいったん休憩して、スーパーラジコン、ファースト日本橋、ジャングル、ウィリーピートなど、日本橋のテンプレを巡りました。

明らかにショットショーで見た人やショットショー帰りの人たちがいました。SFBCでWEマガジンの注入バルブ(日本仕様)買おうとして定員に聞いてみたら「ショットショーにいましたよね」って言われました。恥ずかしい///

ウィリーピートでヨーゼフさんと再会しちょっと喋って目的の物ゲット。
そっから日本橋まで戻って荷物回収して帰宅。

疲れました。めっちゃ疲れた。
戦利品めっちゃ多い。多すぎてちょっと顔面真っ青になりました。

ショットショーに参加された皆さんお疲れ様でした。皆さんの戦利品とかもよければ教えてください。



日記自体は②に続きます。②は戦利品開封編です。




ここまで読んでいただきありがとうございました。
②が公開されたら読んでいただけると幸いです。

  » 続きを読む


2014年12月31日

WE-TECH G36C カスタム

もういくつ寝るとどころかもうちょいしたらお正月ですね。2014年消滅まで残りわずか。
みなさん鬱袋じゃなかった福袋買いました?
自分はWAの福袋ちょっと悩んでます。

年末だからこそ記事書きたいと思います。今回はWE-TECHのG39Cです。大人の事情で39Cになってますが、このブログでは36Cとします



G36C

G36C

全体的にはこんな感じですね。
入手経路は知り合いから。タニオコバUSP40とマルイG18Cと交換してもらいました。マガジン3本付きです。
マガジンですが、ダミーカートシールがエンテン辺りから出てたはず。まあないのはないでありですが。
刻印はG39Cと書いてあるシールがありました。その上に刻印入りシール張りました。後は刻印なし。案外味気ないです。見た目だけだったら確実にVFCのG36C買うほうがいいです。ただ、サバゲに使うことを考えるとWEの方がいいと思います。このG36C、時と場合によっちゃ2万ちょいで買えます。税込み2万きってるときありましたもん。フォースターで。
マガジンですが、結構いい値段することはするんですが、安いところは安いです。そういう所を見つけましょう。マガジン買うときは日本使用用の注入バルブも一緒に買いましょう。純正は海外用なんで非常に使いづらいです。音がしないから入ってるのかまったく分かりません。
注入バルブは400円くらいですね。


G36C
まずは機関部付近から紹介します。当然のごとくカスタムとかしてます。素のまま使うとかありえない。


G36CG36C


内部はこんな感じです。ロアレシーバー側はノーマルのままです。アッパー側のリコイルスプリングをストライクアームズの物に変えています。
元々でも問題ないんですが、動作性をさらにあげるためです。
トリガーボックス内、まだ磨耗してないし、中途半端にスチールに変えると、片側だけ素材負けとかするらしいですからね。それは困る。
M4みたくトリガーボックスセットだしてくれたらいいのに。

次は機関部外装について。
G36Cのボルトストップってノーマルのままだと非常に硬いです指一本で気軽にカチャッってできません。両手で頑張って押す必要があります。
というかチャージングハンドル引いたほうが早いです。
その部分に、Nebulaのボルトストップリリースレバーをつけています。これがあれば指一本で気軽にカチャッってできます。マグチェンジ後リロード、ボルトリリースレバーを押してから射撃と一連の動作を決めれることができます。
チャージングハンドルですが、自分はラテックの金属製の物に変えてます。折れるらしいですからね。突然折れるくらいなら最初から対策しときます。重量的には問題ないですし。マガジン装着、チャージングハンドル引いて初弾装填するときにポッキリ逝く心配はありません。
レールに関しても変更しています。元のレールからフラットなレールに変えました。純正オプションパーツのIDZストックキットってのを購入しました。レールがフラットになり、光学機器も乗せやすいです。プラスチックのレールですが、下にアルミプレートの補助版がついているので、剛性は問題ありません。キャリングハンドルとしても使えます。
今乗せてる光学機器はノーベルアームズのチューブタイプのダットサイト。何だかんだで信頼できます。その分ちょいお高いですが(苦笑


G36C
後方ストック部分!!
IDZストックです。
G36のノーマルストックって折りたためても、長さとかの調整ってできないじゃないですか。それを改善したストックです。見た目どおり多少重たくなりますが、気にするほどじゃないですしね。
長さは4段階、チークパッドは2段階調整ができます。当然折りたたんだまま射撃可能。
スリングつけてる位置はテイクダウンの時抜いたピンを差す場所につけています。
右利きの方はそんなことする必要まったくないんですが、自分は左利きだから位置的にこの辺りにこうするしかないんです(涙)
スリング自体は何処にでもあるマルチスリングです。MS3っぽい感じの。

G36CG36C
最後にフロント部分を。フロントも特に変えてないです。ハイダーをキャロムブラックスチールで塗装しただけです。G36Cに似合うサプレッサー付きハイダーってないですかね?
そしてバレル周りですが、変えてます。WE-TECHの嗜みです。
インナーバレルはラテックの250mmに、チャンバーパッキンはPDI製、クッションラバーはマルイ純正の物に。WEってノーマルだと鬼とまでは行かなくてもホップ強いんですよ。クッションラバーが真空になってないからだと思います。ゴムパッキンはマルイガスブロと同じです。マルイハンドガンのホップパッキンそのまま使えます。
クッションラバー置く部分、ちょっと削ってホップはそれなりにかけないとかからないようにしました。CQB想定だからまっすぐ飛んでくれればいいです。飛距離も問題ないです。
初速は冬場だからこれくらい。夏だったらもうちょい行きますよ。けれど動作性に関して抜群にいいこの銃、冬場でもカイロ敷き詰めたポーチに入れとけば使えると思うんですよ。フィールドによっちゃマガジンウォーマーありますし。
CQBで思い出したけど、G36のマガジン、専用のものがあったほうがいいです。タスマニアンタイガーって所のショップでG36用の買いました。
M4マグポーチだと入れることはできても、抜き出すことが難しいです。

4日、バトルゾーンで実験してきます。


G36C発射動画です。参考になれば幸いです。


ミリブロ自体ははじめたばかりです。しかしサバゲーでは今年も皆さんにお世話になりました。心配もおかけしましたし、色んなことを教えてもらいました。新たな発見もできました。新たな出会いもあり楽しかったです。
来年は自分も楽しかったと言われていみたいです。

後数時間ですが、今年もお疲れ様でした


よいお年を!!

  


Posted by 一ノ瀬瑠奈  at 21:00Comments(0)ガスブローバックライフルWE-TECH G36C

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
一ノ瀬瑠奈
一ノ瀬瑠奈
関西在住のサバゲーマーです
ネタ銃っぽいものを真面目に運用~
愛すべきはガスブロ。最近はリボルバーにも食指が動いてます。最近タナカ製品多めです
よろしくお願いしますm(_ _)m
リンク集
mixi
facebook
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人