2015年06月03日
ショットショージャパンレポート② ~戦利品紹介編~

皆さんこんにちは、レポート①からの続きを書きます。戦利品の紹介をします。
前回の日記はコチラです
サムネの袋。会場入ったらもらえます。チラシとか入ってました。当日これ持ってたらショットショー帰りだって一発でわかります。日本橋とかでこの袋持ってる人いませんでしたか?間違いなくショットショーの参加者です。
今回は戦利品紹介をします。前回書ききれなかったですし。長物買ったりしなかったけど、小物をいっぱい買ったので。

みんな大好きレーションです。ショットショー行くとついつい買ってしまいます。食べられるの確認して購入。コレクション用と称してるのは流石に怖いですから。
ラスト一個でした。屋外フィールドとか行った時に食べてみたいです。それまでは家の食品庫に眠ります。


関西女子サバゲ部のミズキ姐さんが出品していたブースで購入。
amazonとかでガンケースで調べたら出てくる類の物ですね。ハンドガンはこれからも増えるだろうし買いました。問題なく使えます!

高田商店さんで購入したのはXDM-40用のアウターバレルのゴールドバージョンとマルイS70のダミーファイアリングピンです。
XDM-40、使える銃なんですがついつい存在を忘れがちになるんですよ。高田商店のブース見て、持ってたの思い出しました(オイ
シルバーver持ってたんでゴールドverです。泉から出て「あなたが落としたのは(ry~」って言えますね(笑)
ダミーファイアリングピンは完全に予備用です。
ダミーカートリッジはアンケート答えたらもらえました。ショットショーの公式ページにも書いてたやつです。
中には鉛のつぶつぶが入ってます。


ハートフォードのニューモデルアーミーです。実銃はレミントン社のパーカッションリボルバーです。レミントン社のM1861という銃に改良を加えたのがニューモデルアーミーです。これは多分ショートモデルですね。前回の日記でも書いた通りグリップはプラだったのですが、木グリに交換してもらいました。プラグリなんは値段を抑えるためだと思います。これは後日レビュー記事書きます。パーカッションリボルバーでコルトSAAより古いモデルです。動画見たけど、装填めんどくさそう。

フォアグリップです。ワンタッチで取り外せるタイプ。500円で売ってたんで衝動買い。もし長物買うことがあれば使うと思いますし。


ノーベルアームズ品です。マルゼンMP5Kに付ける用のマウントベース。ちょっとねじの緩め具合変えたりしたらまっすぐ付きました。一安心です。
ダットサイト。オープンタイプの方が視野広がりますからね。ドットのデザインが変わるモデルとドットの大きさが変わるモデルなんですが、自分はドットの大きさ変わる方を選びました。
マウントベースの方、画像が歪んでますがご勘弁を。中サイズで表示するとすごい縦長なんですよ(涙)
heightで高さいじならないと合わせられない。


ノーベルアームズのT1ダットサイト。箱が歪んでるのはカバンに入れてたせいです。詰め込みまくってましたから。
T1タイプのダットサイト。クリス・コスタさんのサイン入りってのもあったんですが、性能は一緒とのことでノーマルにしました。3千円か4千円違います。もしかしたら加護でもあるのかもしれませんが。中年男性の加護より


SATマガジンです。乙夜さんのサイン入りです。毎回サインくださってありがとうございます!
昨日もいくつか紹介しましたし、ショットショーで買ったものはこれくらいで。こっから日本橋でゲットしたものに移ります。
ブラウザバックしないでください。画面も消さないでください。お願いします。


フラッシュハイダーはスーパーラジコンで購入しました。MP5Kに付ける用の正ネジハイダーが欲しかったんです。ハイダーのチョイスはBFHが影響してますね^^;
久々のスーパーラジコンだったのですが、ポイント失効してました(涙)
それでも安かったです。
ダンプポーチはFIRST日本橋店で購入。マルチカモ装備に付けるポーチ探してたんです。緑色ならいけるかなと思い購入。安いですしね。ショットショーのチケット提示でさらに安くなりました。


ジャングルで
右はウィリーピートで買いました。
昔書いたホルスターの話で半歩ずらすアタッチメントがあるって書いたじゃないすか。それのホルスターにつけるコネクタを2個購入しました。FIVE-SEVENとリボルバー以外の銃も使うようになってきましたし。
これで戦利品紹介は終了です。最後はオマケ動画3つです。マルイ新製品3つの試射動画
まずはガスブロマルイM9 PISTOL
ハイキャパゴールドマッチ
そしてガスブロM4A1です。ガシガシ動きます!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
2015年01月08日
今年の撃ち始めは奈良 バトルゾーンから
ヤフオクで出していたクラリックガン、二丁とも売れました。ありがとうございます!
2万6千円って決して安くないのに、2丁同時に買ってもらえましたよ
これでKSCのKTR-03買える!!
4日、新春撃ち始めは奈良のバトルゾーンさんに行ってきました

久々のバトゾです。この看板も久々に写真撮りました。画像編集綺麗にできてますかね(笑)
奈良駅でチームの人と合流し、乗せてもらい到着。
寒い中お着替えを済まし準備。初速チェックも完了。
今回の銃
WE、G36C、マルシンFiveSeven、タナカM700です。
ガスブロもって行くと「ガスですか?」って絶対に聞かれますよね。そして珍しがられます。
WEの36C、初速計測段階では動きました。
とはいえ最初はハンドガンで行きます。


今回は自分の顔をモザイク表示にしてみました。やっぱ黒塗りのほうが顔隠しやすいです。不細工な面晒したくないですからね。
銃自体は余裕で動きます。冬場頼もしすぎます。
けれど一ノ瀬自体の動きが悪いんでそこまで余裕でキル取れるわけではないです。
なんとかキルとっても相打ちだったり。つまらない凡ミスとして弾切れとかセフティかかったままだったりしてました。ジョニーじゃないのに・・・


頑張ってくれる頼もしいお仲間たちです。
体も温まってきたんで、M700取り出しました。

取り回しは悪いですが、これはこれで楽しいものです。
撃ちあいになったんですが、勝てたりもしましたし。
ただ、この日は風が強かった。0.2gじゃめっちゃ曲がります。
そしてお昼。カップ麺の列に並び、みなと一緒に食べました

ここは全員モザイクです。かなり目立ってましたね。そしてメンバーの一人が重大な秘密を暴露しました。
この秘密はブログ程度じゃかけないです。ヤバイ級だし。
午後開始。マガジンはまあまあ温まってる。トイレ行ってて集合写真逃しましたorz
ゲーム始まってましたが、その間にG36マガジンに弾装填。相変わらず装填しにくい。下手すりゃ手でやった方が早いですからね。
4発とも弾を入れ終え午後から出撃。


右写真、ウエストポーチがすごいずれてるんは気にしないでください。色々入れてたんです。FiveSevenのマガジンが重かった。
1マガジン目は気持ちよく撃てます。
予想通りいい動きします。
弾切れでリロード。
2マガジン目
1マガジン目の間に冷えてて動かないです
3マガジン目とか完璧に冷えてます。やっぱでかいウエストポーチに入れたままのほうが良かったですね。
命中精度もなにもあったもんじゃない。
そしてネタゲーム。
防衛側は大統領。攻撃側は暗殺者。
大統領と副大統領を一人ずつ決めます。大統領が殺されたら負け。副大統領は大統領にしか復活させてもらえない。
防衛側はメディック無限復活のゲームです。
防衛側の時はM700で奥側のスナイパータワーからM700で撃ってました。前のスナイパータワーは上がったら絶対に撃たれてアウトなんですが、ちょっちょ増設されてマシになってます。それでもキツイいし、ある程度してやられました。
我がチームの大統領

大統領ですよ・・・
ちなみに部屋の中でメディックしてたそうです。
色んなゲームしてました。ガスブロはポーチの中じゃないと駄目ですね。即効で冷える。
何回かゲームして気がついたら終了。
前回快勝だったのか、今回は押され気味でした。がんばらねば。
4日、一緒にゲームしていただいた皆さん、お疲れ様でした。
今年もよろしくお願いします!!
2万6千円って決して安くないのに、2丁同時に買ってもらえましたよ
これでKSCのKTR-03買える!!
4日、新春撃ち始めは奈良のバトルゾーンさんに行ってきました

久々のバトゾです。この看板も久々に写真撮りました。画像編集綺麗にできてますかね(笑)
奈良駅でチームの人と合流し、乗せてもらい到着。
寒い中お着替えを済まし準備。初速チェックも完了。
今回の銃
WE、G36C、マルシンFiveSeven、タナカM700です。
ガスブロもって行くと「ガスですか?」って絶対に聞かれますよね。そして珍しがられます。
WEの36C、初速計測段階では動きました。
とはいえ最初はハンドガンで行きます。


今回は自分の顔をモザイク表示にしてみました。やっぱ黒塗りのほうが顔隠しやすいです。不細工な面晒したくないですからね。
銃自体は余裕で動きます。冬場頼もしすぎます。
けれど一ノ瀬自体の動きが悪いんでそこまで余裕でキル取れるわけではないです。
なんとかキルとっても相打ちだったり。つまらない凡ミスとして弾切れとかセフティかかったままだったりしてました。ジョニーじゃないのに・・・


頑張ってくれる頼もしいお仲間たちです。
体も温まってきたんで、M700取り出しました。

取り回しは悪いですが、これはこれで楽しいものです。
撃ちあいになったんですが、勝てたりもしましたし。
ただ、この日は風が強かった。0.2gじゃめっちゃ曲がります。
そしてお昼。カップ麺の列に並び、みなと一緒に食べました

ここは全員モザイクです。かなり目立ってましたね。そしてメンバーの一人が重大な秘密を暴露しました。
この秘密はブログ程度じゃかけないです。ヤバイ級だし。
午後開始。マガジンはまあまあ温まってる。トイレ行ってて集合写真逃しましたorz
ゲーム始まってましたが、その間にG36マガジンに弾装填。相変わらず装填しにくい。下手すりゃ手でやった方が早いですからね。
4発とも弾を入れ終え午後から出撃。


右写真、ウエストポーチがすごいずれてるんは気にしないでください。色々入れてたんです。FiveSevenのマガジンが重かった。
1マガジン目は気持ちよく撃てます。
予想通りいい動きします。
弾切れでリロード。
2マガジン目
1マガジン目の間に冷えてて動かないです
3マガジン目とか完璧に冷えてます。やっぱでかいウエストポーチに入れたままのほうが良かったですね。
命中精度もなにもあったもんじゃない。
そしてネタゲーム。
大 統 領 戦
防衛側は大統領。攻撃側は暗殺者。
大統領と副大統領を一人ずつ決めます。大統領が殺されたら負け。副大統領は大統領にしか復活させてもらえない。
防衛側はメディック無限復活のゲームです。
防衛側の時はM700で奥側のスナイパータワーからM700で撃ってました。前のスナイパータワーは上がったら絶対に撃たれてアウトなんですが、ちょっちょ増設されてマシになってます。それでもキツイいし、ある程度してやられました。
我がチームの大統領

大統領ですよ・・・
ちなみに部屋の中でメディックしてたそうです。
色んなゲームしてました。ガスブロはポーチの中じゃないと駄目ですね。即効で冷える。
何回かゲームして気がついたら終了。
前回快勝だったのか、今回は押され気味でした。がんばらねば。
4日、一緒にゲームしていただいた皆さん、お疲れ様でした。
今年もよろしくお願いします!!
2014年12月31日
WE-TECH G36C カスタム
もういくつ寝るとどころかもうちょいしたらお正月ですね。2014年消滅まで残りわずか。
みなさん鬱袋じゃなかった福袋買いました?
自分はWAの福袋ちょっと悩んでます。
年末だからこそ記事書きたいと思います。今回はWE-TECHのG39Cです。大人の事情で39Cになってますが、このブログでは36Cとします
みなさん
自分はWAの福袋ちょっと悩んでます。
年末だからこそ記事書きたいと思います。今回はWE-TECHのG39Cです。大人の事情で39Cになってますが、このブログでは36Cとします
全体的にはこんな感じですね。
入手経路は知り合いから。タニオコバUSP40とマルイG18Cと交換してもらいました。マガジン3本付きです。
マガジンですが、ダミーカートシールがエンテン辺りから出てたはず。まあないのはないでありですが。
刻印はG39Cと書いてあるシールがありました。その上に刻印入りシール張りました。後は刻印なし。案外味気ないです。見た目だけだったら確実にVFCのG36C買うほうがいいです。ただ、サバゲに使うことを考えるとWEの方がいいと思います。このG36C、時と場合によっちゃ2万ちょいで買えます。税込み2万きってるときありましたもん。フォースターで。
マガジンですが、結構いい値段することはするんですが、安いところは安いです。そういう所を見つけましょう。マガジン買うときは日本使用用の注入バルブも一緒に買いましょう。純正は海外用なんで非常に使いづらいです。音がしないから入ってるのかまったく分かりません。
注入バルブは400円くらいですね。
入手経路は知り合いから。タニオコバUSP40とマルイG18Cと交換してもらいました。マガジン3本付きです。
マガジンですが、ダミーカートシールがエンテン辺りから出てたはず。まあないのはないでありですが。
刻印はG39Cと書いてあるシールがありました。その上に刻印入りシール張りました。後は刻印なし。案外味気ないです。見た目だけだったら確実にVFCのG36C買うほうがいいです。ただ、サバゲに使うことを考えるとWEの方がいいと思います。このG36C、時と場合によっちゃ2万ちょいで買えます。税込み2万きってるときありましたもん。フォースターで。
マガジンですが、結構いい値段することはするんですが、安いところは安いです。そういう所を見つけましょう。マガジン買うときは日本使用用の注入バルブも一緒に買いましょう。純正は海外用なんで非常に使いづらいです。音がしないから入ってるのかまったく分かりません。
注入バルブは400円くらいですね。
まずは機関部付近から紹介します。当然のごとくカスタムとかしてます。素のまま使うとかありえない。
内部はこんな感じです。ロアレシーバー側はノーマルのままです。アッパー側のリコイルスプリングをストライクアームズの物に変えています。
元々でも問題ないんですが、動作性をさらにあげるためです。
トリガーボックス内、まだ磨耗してないし、中途半端にスチールに変えると、片側だけ素材負けとかするらしいですからね。それは困る。
M4みたくトリガーボックスセットだしてくれたらいいのに。
次は機関部外装について。
G36Cのボルトストップってノーマルのままだと非常に硬いです指一本で気軽にカチャッってできません。両手で頑張って押す必要があります。
というかチャージングハンドル引いたほうが早いです。
その部分に、Nebulaのボルトストップリリースレバーをつけています。これがあれば指一本で気軽にカチャッってできます。マグチェンジ後リロード、ボルトリリースレバーを押してから射撃と一連の動作を決めれることができます。
チャージングハンドルですが、自分はラテックの金属製の物に変えてます。折れるらしいですからね。突然折れるくらいなら最初から対策しときます。重量的には問題ないですし。マガジン装着、チャージングハンドル引いて初弾装填するときにポッキリ逝く心配はありません。
レールに関しても変更しています。元のレールからフラットなレールに変えました。純正オプションパーツのIDZストックキットってのを購入しました。レールがフラットになり、光学機器も乗せやすいです。プラスチックのレールですが、下にアルミプレートの補助版がついているので、剛性は問題ありません。キャリングハンドルとしても使えます。
今乗せてる光学機器はノーベルアームズのチューブタイプのダットサイト。何だかんだで信頼できます。その分ちょいお高いですが(苦笑
後方ストック部分!!
IDZストックです。
G36のノーマルストックって折りたためても、長さとかの調整ってできないじゃないですか。それを改善したストックです。見た目どおり多少重たくなりますが、気にするほどじゃないですしね。
長さは4段階、チークパッドは2段階調整ができます。当然折りたたんだまま射撃可能。
スリングつけてる位置はテイクダウンの時抜いたピンを差す場所につけています。
右利きの方はそんなことする必要まったくないんですが、自分は左利きだから位置的にこの辺りにこうするしかないんです(涙)
スリング自体は何処にでもあるマルチスリングです。MS3っぽい感じの。
最後にフロント部分を。フロントも特に変えてないです。ハイダーをキャロムブラックスチールで塗装しただけです。G36Cに似合うサプレッサー付きハイダーってないですかね?
そしてバレル周りですが、変えてます。WE-TECHの嗜みです。
インナーバレルはラテックの250mmに、チャンバーパッキンはPDI製、クッションラバーはマルイ純正の物に。WEってノーマルだと鬼とまでは行かなくてもホップ強いんですよ。クッションラバーが真空になってないからだと思います。ゴムパッキンはマルイガスブロと同じです。マルイハンドガンのホップパッキンそのまま使えます。
クッションラバー置く部分、ちょっと削ってホップはそれなりにかけないとかからないようにしました。CQB想定だからまっすぐ飛んでくれればいいです。飛距離も問題ないです。
初速は冬場だからこれくらい。夏だったらもうちょい行きますよ。けれど動作性に関して抜群にいいこの銃、冬場でもカイロ敷き詰めたポーチに入れとけば使えると思うんですよ。フィールドによっちゃマガジンウォーマーありますし。
CQBで思い出したけど、G36のマガジン、専用のものがあったほうがいいです。タスマニアンタイガーって所のショップでG36用の買いました。
M4マグポーチだと入れることはできても、抜き出すことが難しいです。
4日、バトルゾーンで実験してきます。
G36C発射動画です。参考になれば幸いです。
ミリブロ自体ははじめたばかりです。しかしサバゲーでは今年も皆さんにお世話になりました。心配もおかけしましたし、色んなことを教えてもらいました。新たな発見もできました。新たな出会いもあり楽しかったです。
来年は自分も楽しかったと言われていみたいです。
後数時間ですが、今年もお疲れ様でした
よいお年を!!