スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年06月18日

雑談 M500のインナーバレル交換したり、BFHしたり



COLT


COLT社破産しましたね

日本の銃器ファンもびっくりです。破産の恐れとか聞いてたけど、まさかーって思ってましたもん。
銃の生産とかは続けていくとのこと。まあM16の生産も他者がすごい作ってますしね。コピーから別物まで。
1911も色々出ちゃってますし。
米軍正式採用だけど、その座を狙えるライフルいくつも出てきてますしね。SCARとかHK416とか、XM8とか。
どうなっちゃうんでしょうか。
まだSAAがあるから大丈夫でしょうが(震え声



M500
そんなCOLTの後にS&Wです。
M500ですが、ツイッターで質問したりしながらKMのインナーバレルに交換成功しました。
だけど、ちょっと引っ張ったらアウターばれるすぐ抜ける。どういうこっちゃ。
つけたら絶対外れないレベルの接着剤知りません?

動作自体は問題ないです。



KTR-03

KTR-03はやっと完成~。MFTタイプのストックつけた。ちょっと放置してたから錆が出てる。後で錆びとらないと。
前にも書いたっけ?(汗

BFH
新コンテンツDL中~。FALとか出てきた。
ゲームで出てくると欲しくなったりします。ダブルバレルショットガンとかね。SCAR-Hのガスブロも気になる。


今日はこの辺で。失礼します。BFHのキャラネームはruna-ichinoseです。一緒にプレイできたら良いですね。


  


Posted by 一ノ瀬瑠奈  at 20:39Comments(0)雑談M500

2015年04月18日

4月12日 デザートフォックス定例会 三木SGAクラウド


SGAクラウド

こんにちは、12日にデザートフォックスさんの定例会で三木SGAクラウドに行ってきました。久々のサバイバルゲームです。
マイミクさんと加古川近くで合流。車に乗せてもらって三木アネックスパークに行きました。
2日前まで雨だったせいか、地面がぬかるんでます。


三木アネックスパーク デザートフォックス
それでも水たまりとかは残ってますが。前日雨とかだともっと悲惨です。歩くのがしんどい。

フィールドについてから、準備開始。今日はA-TACSな一ノ瀬です。
そしてM500もステーンバイ。左腰にはもはや愛銃とかしたFiveSevenです。


準備を済ませ、受付も無事済ませて、第1ゲーム開始。FiveSevenは無事使えました。ありがとうございます。
第1ゲーム、ヒット取りに行くより準備運動とフィールドの様子覚えるためにハンドガンのみで行ったんですが、目立ちました。
あっ、当然のごとくやられました。

M500の出番?ねーよ!(涙)
広いのでその前にやられます。
数ゲームそんな感じでした。

余りにもあれなんで、M700持ち出しました。最近タナカ製品ばっかり使ってる気がします。
右肩に担いでフィールドを侵攻。
アウトレンジできめたいところですが、あんまり当たらない。ホップ調整がうまく行ってないんですかね。
まあホップ問題なくても外れたりするんですけどね。

デザートフォックス 三木SGAクラウド

それでもM700で一人くらいはヒット取れたりしますよ。頑張って必死にあがいていました。ここは0.2gだったらフルオートOKだから中々スリルがある。

SGAクラウド
午前のゲーム終了してお昼です。
お昼はあらかじめ買ってきたものとか食べてました。特に話題にするようなものはないです。


HCLA
今回一緒に行動した皆さん。とらねこ団なんですが、今回このグループに入れてもらいました。



モハビの運び屋 とらねこ団
右は自分。KTR-03担いだ写真。一々説明するほどじゃないです。
左はモハビの運び屋というチームのneodealさん。ごっつい黒装備に複数のハンドガン。そしてバレットというごつさを前面に出した装備です。
コクサイのリボルバー持ってましたね。


午後からのゲーム。イベント戦です。ハンドガン戦。電動はセミオートのみ。基本的にハンドガンメイン。
M500持って行きました。主催者さんが「リボルバー持ってる人ー」って一声かけたら意外といる。
タナカのレッドーホーク持ってる人もいた。一番デカイのは多分俺のM500でね。

イベント戦スタート。
下から攻めます。ハンドガンなんでどちらかと言えば間合いに近づいてほしいからゆっくり。
neodealさん、俺、レッドホークの人でリボルバー談義してました!
大口径リボルバークラブにようこそ
入会条件は最低でも357magnumからです(笑)

のんびりお喋りしててふと気づく。敵探さないとっ!

撃たれてやられました。
もう一戦ありました。一応ヒット取れましたよ。

M500実戦使用の感想ですが、15mくらいまでなら狙えます。意外と素直な弾道。ただそれ以上になると辛いかな。インナーバレル買わないといけませんね。CQBフィールドだったら箱だしのままでも使えます。弾に関しては弾込めOKですし。


タナカのリボルバーはサバゲでも使える。イイネ?

その後は通常戦。
頑張って攻めました。

サバイバルゲーム SGAクラウド

またまたイベント戦。スナイパー、LMGVSその他
ボルトアクションとLMGvsその他です。M700として参戦しました。バレットはLMG扱い。SRでもいいと思うんですが、一人でも多い方が頼もしいんでありがたい。
LMGはやっぱ少ないですね。海外製だし、使えないフィールドも多いせいか、関西じゃあまりみないです。関東はどうですか??

SRで森の奥に潜む一ノ瀬。あんまり奥に潜み過ぎて暇になったんで、出てきたら一人絶好の位置に。射程距離内、気づいてないなど。

音「ガサッ」
敵「ハッ」

第一射外しますが、第二射で打ち取りました。打ち取られましたが。ようは相内です。
次回は気をつけねば。


最後は無限復活フラッグ戦。ここでやっとKTR-03持ち出しました。朝の段階でガス入れて暖めてましたが、完全に忘れてたんです(オイ

スタートは上から。誰かが突撃しようとか言いだしたんで突撃。一気に山側まで進んで3人ほど仕留めました。特攻は有効かもしれない。
ただ、マガジン42発だからフルオートはあまり撃てない。ガス容量としては全く問題ないですが、装弾数的にね(汗

30mくらいまでなら撃ちあえる気がします。自分のKTRラッパハイダー付けただけですし。ストックとかハンドガード、フォアグリップとか光学機器とかもっと付ければ意外と撃ちあえますね。ちょっと離れた距離の人を狙い打っても当たりましたもん。ただ、撃った後は作動音でばれます!

電動がほとんどの中でガスライフルは特徴的すぎますし。

その後も突撃を繰り返します。マガジンの重みでダンプポーチ外れたりしながらも頑張る。やっぱガンベルト必須ですね。

ウォォオオオオオオオオって叫ぶ。
最後はタイヤ裏の人と撃ちあって打ち取り別の人に打ち取られて終了。

マイミクさんに駅近くまで送ってもらい解散。
そして帰宅。数日ふくらはぎの筋肉痛でした(笑)



ウエポン紹介します。よければ参考にしてください
FiveSeven

マルシンのFiveSevenです。CO2ガスガン。デザートフォックスさんの定例会では使えます。関西は意外と使えますね。
暖め不要で命中精度も実用可能レベル。ただ、最近は摩耗したのかスライドの後退不良が時々起きるんですよ。ガス残ってるのに。
ボンベ1本で大体100発程度撃てますね。これからならもっと撃てると思います。マルイには劣りますが、サバゲで何キルも取れます。
自分は実際取ってます

M500
タナカのM500。最大級のリボルバー。大口径はロマン

SGAクラウドで使ってみた感想ですが、15mくらいまでなら狙えます。ただ、インナーバレルとパッキン変えた方がいいですね。もっと狙えます。SAAがひどすぎるだけですが、精度悪くないです。初速も十分ですし。
ヒット取れました。CQBフィールドならもっと使いやすいんじゃないでしょうか。アサルトライフルよりかは短いし。

リボルバーは使える。イイネ?



M700
タナカM700エアーコッキング版です。ストロークが短く連射しやすく、マガジンがリアルな位置の物です。。放置してて使ってないFIREBALLの0.25gバイオBB弾0.25gバイオBB弾です。そのせいでホップ調整手間取って弾乱れましたが、ホップ調整ちゃんとすれば使えます。ホップ調整ちゃんとしてなかったら使いにくいのはどの銃でも同じですし(汗
ホップ調整ちゃんとしてるときは、40mくらいまでが有効射程です。ただ、VSR-10よりかは制度劣ります。事実上VSR-10一強ですし


KTR-03
KSCのKTR-03です。発売したはいいものの、そこまで話題になってないガスブローバックライフルです。
基本的なことはレビューで書いた通りです。
実戦での使用感。弾はマルイバイオ0.2gです。ホップはちょっと触った程度。初速規制は余裕でクリア。
レールカバーとラッパハイダー付けただけです。光学機器も付けてないですが、アイアンサイトで狙うとスーッと弾が飛んでいくのが見え、きっちり狙えました。フルオートで撃っても息切れしません。撃ちきれます
外ですがラッパハイダー抜きにしてもそれなりに音でかいです。KSCさん内部の信頼性にステータス全振りしましたね。レールカバーのずれは自力でなんとかするしかないですが。
マガジンはライフルにつけてるのが一本、チェストリグに入れてるのが4本で重いです。慣れれば何も感じなくなると思います。

実用性十分です。

ガスブロは使える。イイネ?



SGAクラウド

12日にお世話になった皆さん、お疲れ様です。主催者であるTeam Desert Foxのくまけん様、画像使用許可ありがとうございます。
このチームは毎月定例会を開催しているらしく、来月は9日~10日BBQと夜戦アリ?らしいです。一ノ瀬は懐事情で参戦できませんが(涙)



最後まで読んでいただきありがとうございました!!





  


2015年03月22日

タナカ S&W M500 8 3/8inch STAINLESS ver.2


M500
こんにちは。今日はタナカM500 8 3/8インチモデルのガスリボルバーを買いました。前々からM500は欲しいと思ってたんです。特にデカイやつ。世界最強クラスのリボルバー、無駄にデカイロマン銃、実銃ならともかくエアガンならいくらでも撃てる。欲しい!
けれど、ジュピターフィニッシュは高いし、HWでもブラックだとね。実銃はステンレスというかシルバーモデルしかないっぽいし。
ぼんやりとネット見てたら、ver.2が発売されるとか。
グリップウェイトついてるから重くなる、刻印がリアルになるとか。雑誌チェックして即予約しました!

それで届いたのが上の画像ですよ。届いて箱空けた瞬間、デカッ!って声あげました。

こっからはきちっと紹介します

タナカワークスM500

箱は綺麗な青色の箱にS&Wをイメージしたロゴマーク。自分はこの変はどうでもいい(オイ
取扱説明書はいつも通りのタナカの取扱説明書。箱の発泡スチロールにもM500のマークが彫ってあります。芸が細かい。

個人的にはそんな細かいことする分値段安くしてくれた方がありがたいなぁと思います。

M500
箱を開けて出してみたのがこれと最初の画像です。付属品はBBローダー、ホップ調節用レンチ、ロックキー、BB弾少々、ガス注入用ロングノズルです。ようはいつものですね。
一部アルミで後はABSにメッキですが、メッキがきれい。シリンダー付近の見えにくいところにラインみたいなんがありますが、見えないところだし、ちょいと3000番台の紙やすりでこすればいいし、動作にも影響ないですし、気にしなくていいかと。
すごい金属っぽい。

M500M500
アウターバレルとグリップ付近。刻印もきっちりあります。画像じゃ見えにくいだけですからね
ロックキーも実銃通りあり、これで鍵かけてると発射できません。


タナカワークス
インナーバレルとシリンダー。
インナーバレルは可変ホップです。ただ、M500の精度がいいって話は聞いた事が無いのでマルイのVパッキンに交換すると思います。

M500S&W
シリンダーです。デカイです!!ペガサスシステムで後ろのほうからガスを入れます。このおかげで実銃グリップとかもつけれます。ガス容量も多いので、冬でもまあまあ動きます。
前から弾を入れます。シリンダー内はマガジンにもなっていて、合計12発入りますが、ここは5発だけにしとくべきでしょう。

外を見て分かるんですが、おそらくリアル刻印です

TANAKA WORKSもMADE IN JAPANの刻印もありません!!

これは嬉しい仕様です。その辺でどうしてもテンション下がっちゃいますからね。仕方ないつっちゃ仕方ないんですが。


それでは中を見てみましょう。まずはグリップからくぱぁします


S&W M500

グリップ底部のネジを外せばグリップは取り出せます。
ラバーグリップの中身はこうなってます。
内部にグリップウェイトが入ってます。
これでABSらしくない重さなんですね。

M500
このネジを外しします










M500
こうなります。中はこうなってます。ハンマースプリングとか少々いじったらハンマー重くなったり、トリガー部分とか研磨すればスムーズになるんですかね。


色々見終わったところで撃ってみましょう。ガスを注入し、少し暖め、弾を入れます。


動画ではシングルアクションで撃ってますが、ダブルアクションでも撃てますよ。
どっちもM327より引き金が重い。ただ、撃った感触も大きい。音もすごいですし。ガスリボルバーでこんな音出せるんだって思いました。

M327初速
0.2gBB弾で計測。約80m/sくらいですね。暖かくなってきたらもっとあがると思います。中のインナーバレルも長いし、シリンダーも大きいですし。

大きさ比較もやってみます。クリック推奨です。

M500 SAAM500 PPK/SM500 M327


このように、めっちゃデカイです。目立ちます。写真撮影してて「でけぇ」となんかいもつぶやきながら撮影してましたし。
ガンケースですが、アマゾンとかで売ってるSサイズとか、一丁用は入らないです。大きいやつ買う事お勧めします。ホルスターは自分はイーストAの9.5インチまで対応するリボルバー用ショルダーホルスター買いました。ヒップホルスターとかズボンずり落ちてきそうですし(笑)
安いところでは2万で買えますし、皆さんも是非購入してみてはどうでしょうか。
慣れるとクセになります!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました



  


Posted by 一ノ瀬瑠奈  at 00:01Comments(2)ハンドガン(リボルバー)雑談M500

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
一ノ瀬瑠奈
一ノ瀬瑠奈
関西在住のサバゲーマーです
ネタ銃っぽいものを真面目に運用~
愛すべきはガスブロ。最近はリボルバーにも食指が動いてます。最近タナカ製品多めです
よろしくお願いしますm(_ _)m
リンク集
mixi
facebook
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人