2015年08月27日
8月23日 CQB HORNETレポート ~頑張ってカスタムしたライフルよりノーマルハンドガンの方がよく当たる~

こんにちは、23日にCQB HORNETに行ってきました。タイル通りの事ってよくありますよね?必至こいてカスタムしたアサルトライフルより、特に何もしてないハンドガンの方が取り回しよく結果的によく当たるなんてこと(涙)
Fate/GOに夢中になってます。


自分が持ってるサーヴァントで一番レアなんがこの二人です。後はジークとエミヤとタマモキャット。
ガチャの判定がクソです。石ガチャはまだ止めといたほうがいい。星5英霊、事実上0.2%らしいし。ローマクリアして、今はレベル上げとかしてます。
ギル様期間限定実装とか言ってるけど当たる気がしません。10連ガチャでR以上英霊確定とか言ってるけど、大抵星3英霊だけな気がします。星5は0.2%とかそんなだと思います。露骨な課金主義ですし、信用しません。アニメ見てちょっと興味持った程度のFateファンはこのアプリDLしない方がいいです。
サバゲの話に戻ります。
2日がほとんどできなかったんで実質8月最初にして最後のサバゲ。
ホーネットです。最寄駅で拾ってもらい、フィールドへ。
着替えて受付して弾速チェックへ。SCAR-Hも問題なしでした。フィールドが少し狭くなってて、一部シューティングレンジになりました。
最初はHK45でトライ。第一ゲームだしいきなり重たいライフル使えません。
二人ほどキルできました。ノルマ達成です!!
流石はマルイの銃ですね。

数ゲームしてからマルイMP7A1導入。もちろんガスブロですよ。
ばんばん撃つも当たらず。シューティングレンジでも弾道が見えない。もしかしてサプレッサーに弾当たってる?
そのことに気が付いたのは終わってからなんですがね(涙)
午前はフラッグ戦でした。HK45のみで攻めてみたり色々。
柱の後ろとか待ちポイントもありますね。A側(ソファー側)からだと早く進行しなきゃいけない気がします。

手早く進まないと防戦一方にります。


お仲間の写真です。仲間たちは結構進んでました。フラッグ直前まで行ったり。
数ゲームしてお昼に。その頃にはMP7A1は閉まってました。

お昼御飯です。今日のお昼はピザです。シーフードピザとトマトソースのピザです。おなかペコペコでした。
あえてコーラを買い、シーフードピザを食べます。塩が効いてて美味しい~♪
一番おいしいトコ食べれたかも!!パクパク食べてました。
これで午後からも頑張れる!!
午後はイベントゲーム。メディック戦はメディックになりました。
まあやられましたがね。HK45片手にフィールド走り回ろうと思ってたら防戦一方になりました。
そしてSCAR-H投入!!
インナーバレルのセンター出しミスって弾が右にそれる(涙)
そしてCQBスコープが見にくい。

SCAR-Hで突入して、裏取りに成功しましたが、遮蔽物の間を抜けられなかったのか、当たらない。合計で一人くらいしか倒せなかった気がします。
電気ほぼ消した疑似夜戦なんてのもありましたが、ライトは諸刃の剣でした。こっちの居場所ばれる。その上音激しいGBBだから余計にばれやすい。


結局ハンドガンで頑張ってました!!
このフィールドはハンドガンとか短い銃の方がいいです。シューティングレンジができた分狭くなったし。

チームメンバーさんもハンドガンで応戦してます。このライン重要です。

チームメンバーを撮影するリーダー。いつも助かります。
色んなゲームをしてラストはカウントアップ戦。カウントが置いてあって30キルされたら負けです。FPSでいうチームですマッチみたいなもんですね。

出来る限り攻勢でいたいので有利ポジション確保のために急ぎます。つっこんで撃たれても痛いだけだし、急ぎます。
ばんばん撃ちあいして仕留めたり仕留められたり。楽しかったです!!
最高にハイでした。
結果?
気にすんなや
ゲーム終了。お片付けして、チームメンバーさんの車でブライトってショップに向かうことに。
臨時休業でした…orz
オーナーサバゲにでも行ってたんでしょうか。
チームの人に駅前で下してもらい電車で帰宅。いい汗かきました。
こっからは武器紹介

We-TechのSCAR-H
ホップパッキンはMaple Leafに決定しました。速度が安定してきた。
シールテープでインナーバレルのセンター出ししてたんですが、シールの厚みがおかしかったです。現在は直しました。

東京マルイMP7A1 GBB
ガスブロサブマシンガンです。エアガン市場で買ったオープンダットにPDIのサプレッサーを付けてます。
ホップ調整してサプレッサーに弾が当たらないようにしなきゃ。あるいはハイダー買おうかな・・・

今日のMVPのHK45です。刻印部分に色入れただけで後はノーマルです。だけど一番頑張った子。
ホーネットならこれくらいで十分かもしれないです。なんだかんだでニューモデルアーミーでも戦えるフィールドですし。
23日は皆さんお疲れ様でした。
そして、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
Posted by 一ノ瀬瑠奈
at 15:56
│Comments(0)
│サバイバルゲーム│ガスブローバックライフル│雑談│CQB HORNET│WE-TECH SCAR-H│ガスブローバックサブマシンガン
2015年08月12日
SCAR-Hカスタム① ホップパッキンどないしよ

お盆休みですね。皆さんは何処かに行きますか?自分は特に行く予定も無いのでエアガンいじってます。
そして漫画とかラノベ読んだり、ゲームでもやったり図書館で借りたゲート外伝を読んでたりしてあっという間に来週になりそうな気がします。
『死が二人を分かつまで』という漫画の23冊セットをヤフオクで購入しましたしじっくり読んでると思います。緋弾のアリアAA読むために一時期ヤングガンガン買ってた時面白いなと思ってても、コミックスの量的に買えなかったんです^^;
SCAR-Hのカスタムをそろそろ開始してみようと思います。ぐだぐだしてると夏終わっちゃいますし。
ごくごく定番のグリップカスタムです。SCAR-H買ったスクエアレンジさんで状態良さそうな中古が売ってたので購入。
PTS MOEグリップです。マグプル関連のグリップです。小物入れにはならないタイプです。その分安い。
無加工で取り付け可能でした。プラハンマーでコンコンやったら余裕でつけれました。
持ちやすくなりました。A2グリップよりかは断然マシです。
後はスコープ着けてみたりフォアグリップとかですがそれはまた今度で。
今回は中身メイン。
レール外したりして分解していきます。
ストックから外していきます。ストック部分のボルトを外しストックを下にずり下ろして、ボルトキャリアを抜き、レールを外して中のアウターばれるやらなんやらを外して生きます。
一応説明書にも書いてます。説明書自体は英語と中国語ですが、写真部分でなんとか分かるはず。
分解方法はSCAR-Lと一緒です。
分解も組み立ても難しくは無いんですが、めんどくさいです
組み立ててバレル関連の部分を分解してインナーバレルを取り出します。
そしてインナーバレルを交換します。
ストライクアームズさんで売ってるTNバレル ラージボアベースバレル250mm エクステンションバレルセットに変更します。自分は合計で300mmになるやつ買いました。330mmだとCQBバレル使えるか分からないですし・・・・・・すでに在庫切れだったし(オイ
このバレルはアウターバレルが長い銃のために作られたみたいです(例:SVD)
長いインナーバレル使ってもパワーロスやら色々無駄が多いし、初速オーバーとか怖いし、それだったら最適といわれてる250mmか長くての300mmプラスアルファでなんとかしようってことです。
自分のは250mmのインナーバレルにエクステンションで50mm付けます。ちょっと強めのネジロックで問題なくつきました。
インナーバレル組み込むとき、ホップパッキンをマルイ純正GBBハンドガン用、クッションラバーをマルイ電動用純正で試してみたんです。
ホップ効いてる感じがしない上に、初速が不安定。初速がそこまで上がらないのはいいんです。レギュレーションの問題あるし。
でも不安定はいただけない。シールテープで気密もないようにしたのに。
ガスブロだしガス容量、マガジン温度ってのも多少あるけど、それ抜きにしても不安定って感じるレベル。
いくつかホップパッキン注文しました。ストライクアームズでぴったりとか言ってたMAPLE LEAF 三角ホップパッキンとかよく効くって言われてる魔ホップとか。
PDIのパッキンとか。
色々やってアカン買ったら甘口なまこにします。
クッションラバーって何処がいいとかありますかね?
SCAR-Lとかだとあの硬いゴムが原因で鬼ホップになったりしますし。
よければ教えてくださいm(_ _)m
コメントはミリブロユーザー登録とかしてなくても書けます!
まあ連休中にはできないです。
アウターバレルにスプレーしました。
キャロムのブラックスチールだとグレーっぽいので黒々とさせるためにタミヤのブラックを使いました。エクステンションバレルの色なんとなく嫌でしたし。
インディのダークパーカーって一瞬で剥げるって効いたんですが…
ジルコニアクリスタルはもちろんしますが、それでも素の皮膜が強いほうが禿にくいですよね。
明日辺りにはジルコニアクリスタルかけようと思います。
画像は分解後のアッパーレシーバー。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
2015年07月16日
アメリカンスナイパーを見ました

アメリカンスナイパーを見ました。MGS:TPPの予約をGEOでしたんです。得点のハンドガンが欲しくなって。
その時に借りました。あー出てたんだなって。


実在したスナイパーの物語のお話です。元はクリス・カイルさんの自伝です。それの映画化。
元カウボーイが軍に入り、シールズのスナイパーに。イラクで伝説と呼ばれるレベルで活躍します。しかし、彼は戦争により人間らしさを失い、心を病んでいきます。周りの兵士も精神を徐々に病んでいく。軍を除隊したクリスはPTSDに悩まされる兵士を助け、彼自身も人間らしさを取り戻していくのだが・・・
タリバン側の狙撃手との対決なんていう映画的な演出はありますね。後は銃撃戦のさなかに電話して「家に帰る。兵士辞める」って言うの。そこはコテコテすぎるなぁって思います。
映画である以上そういうのは仕方ない。
この映画、よくありがちなカッコイイ兵士の物語ではないです。スタイリッシュな銃撃戦じゃなく、兵士たちの内面を重視してる気がします。
重いですね。悲劇で終わるから余計に。
使ってるこの銃は○○じゃんってのも感じなかったなー。原作持ってるし、アームズマガジンなどで散々装備特集やってたせいもあるけど。
久々にシリアスな内容の映画を見ました。
こっから雑談。最後にSCAR-Hの話もするからブラウザバックしないでください。
今期アニメスタートしましたね。GATE見ましたよ。今後の展開楽しみです。デニムのエルフかわいい。
しっかしなんで64式なんでしょうか。
後はシモネタという(ry~
1話観終わった後、「お、おう・・・」ってなってました。

もっとも衝撃受けたのがこのアニメです。
最初はありがちなほのぼのコメディだと思ったんです。OPのときにニトロプラスの名前が。
アルドノアゼロでもニトロプラス関わってたしって思ってそこまで考えずに見てました。後半になって例のシーン「・・・・・・」
衝撃受けました。ゾンビ物って程度なら別段何にも思わない。ゾンビ程度で何か感じるほど自分の心はキレイじゃないです。
ヒロイン狂ってるやん・・・・・・
続き期待ですね
こっからSCAR-Hの話

SCAR-Hは快調に動いてます。リップはクソ硬いけど。とりあえず、ドレガンでガンケース購入。安いやつです。問題なく使えます。


SCAR-HにノーベルアームズのCQBスコープを着けてみました。右の水平器使って固定したけどすっごい疲れた。スコープってゼロインより水平固定が一番しんどい。
後バイポッドつけた図が予想外に似合う。キュンときた。ウェルザポッド検索してみるか。
今日から明日にかけて台風ですね。皆さん気をつけてください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
2015年07月11日
写真で比較するSCAR-LとSCAR-H

こんばんは。ここ数日関西は暑いです。じめじめしてすごいつらい。フォトショップなんか使ってたら暑さでふらふらします。
後、青春機関銃ってアニメの1話を観ました。仕事先にDE持ち込むとかすごいですね。DEなんかショルダーホルスターに入れてたら膨らみすごいはずなんですが、あの男は俺以上にガリガリなんでしょうか。
SCAR-Hの動作はすこぶる快調です。Lも買って何年も経ってますが快調です。
相変わらずHのマガジンはリップがきついですが(苦笑
今日はSCAR-LとSCAR-Hの大きさ比較とかをしてみたいと思います。
まずはロアレシーバーから


Hの方が若干大きめです。トリガーボックスは説明書では固有部品として扱われて炊けど実際はどうなんでしょ?まあ変える必要感じないからまだ変えないです。
とりあえず中はこんな感じです


それぞれに反対のマガジンは入るのか。分かりきってるけど一応試してみました(笑)
画像どおりの結果です。HにLのマガジンは入るけど使えはしません。


ちょっと暗めですが、もう2枚ほど写真を置いときます。
次はアッパーレシーバーです

下はSCAR-Lで上がSCAR-Hです。Lの方はストライクアームズのリコイルスプリングガイドとスプリングに変えてます。Hの方はノーマル。
大体一緒です。

全体的に見るとこんな感じです。

拡大してみるとこんな感じになります。Hのほう、微妙にもっさりする事があるので、早くパーツ出て欲しいです。


刻印部分。刻印がコレしかない。見た目だけならVFCがいいんですが、そもそもVFCってガスブロSCAR出てたっけ?って話ですし。
どっちの画像も上がSCAR-Lです。画像編集しててちょっと分からなくなったりします(笑)
次はアッパーとロアレシーバーの組み合わせ

SCAR-HのアッパーレシーバーにSCAR-Lのロアレシーバーを組み込もうとしてみた図。
当然入りませんでした。案外いけるかと思ったんですがね(オイ

SCAR-LのアッパーにHのロアレシーバを取り付けようとしてみた図。当然のごとく入りませんでした。
ニコイチはやっぱ無理ですね(笑)。
もう少ししたらゲーム行きたい。マガジン好調だし行きたいよ~(涙)
行きたいのにH買っちゃっていく余裕が無いという(滝涙

最後まで読んでいただき、ありがとうございました
2015年07月08日
Hなレビュー(WE-TECH SCAR-H GBBレビュー)
買いました!
スクエアレンジというショップで購入~。価格は高かったけどしゃあない。
ニマニマを堪えるのに必死でした。
ニマニマしながら家に帰りました。
順番にレビューしていきます。

外箱はこんな感じ。いつもの味気ない箱です。左上に初速チェック表、右下に商品名です。
付属品は入れにくいBBローダーと説明書、CQBサイズにする短いエクステンションバレル。


説明書です。左はLと一緒。互換性多いから新たに説明書作る必要はないって事ですかね。英語と中国語です。
日本語でおkって言いたいです。右はHに入ってた物。H専用部品の番号とか説明が書いてます。


左は入っていたバレル、ハイダーです。最初ついてるのはカービンバレルにハイダーで、それをCQBバレルに変えることもできます。CQBバレル付けずにハイダーだけつけた場合右みたいになります。SCAR-Lよりインナーバレルが長いです。
エクステンションバレル、ちらりと見えるアウターバレルと色があってないから塗装決定ですね。


左はCQBバレルでストックを折りたたんだ場合、右は普通に折りたたんだ場合。だいぶ小さくなるので頑張ればリュックに入れれます。

サムネの反対側でです。刻印は

ここからは細かい部分を見てみましょう

操作系統です。セレクターの位置が変化しています。今までセミやった部分がセフティに。最初この変化に戸惑いました。しばらく練習しないといけません(^^;
マガジンキャッチ、ボルトストップは一緒です。トリガーも多分一緒ですね。トリガーユニットのボックスの位置がロアレシーバーが大きくなった関係で多少大きくなってる気がしますが、それ以外は変わらない?細かい内部部品はLと互換ありですね。セレクターもLと同じものが使えると思います。


反対側です。排莢口は大きくなってる気がする(オイ
アッパーレシーバー自体は大きいです。コッキングハンドルは一緒です。レールは面積増えてますね。


マガジンです。迫力ある7.62mm口径マガジン!!実銃は装弾数20発ですが、説明書には30発って書いてます。ここはリアカンでいくべきでしょう。何回か撃った感じガス容量はM4マガジンとあまり変わらないと思いますね。暖まりやすさ、冷えやすさについても同じく。
挿入のしやすさですが、リップがものすごく固いです。
純正のBBローダーでも、マルイBBローダーでも固くて入れれないです(T-T)
仕方なく手で入れてます。パチッ、パチッ、パチッ…
こんな感じの音が部屋でしています。スクエアレンジの店長さん曰くコツがあるらしいです。
ガス注入口ですが、M4マガジンと変わっています。バルブの下になってます。普通にマガジンバンパーずらすか、マガジンバンパー貫いて注入口があると思ってました。リアルさを損なわなくて嬉しいです。マグプルも付けやすいですし。


もう一回全体写真を。やっぱしデカイ。グリップはSCAR-Lと同じくA2タイプです。なるべく変えたいです。全体的に大きくなったんで、レールの長さも長くなってます。トップレールは番号書いてます。サイトはSCAR-Lと一緒ですね。ストックも一緒です。MADE IN TAIWANのシールも一緒です(笑)
ちゃんとはがしますよ。
ストックですが、SCAR-L買った時はちゃんと固定できてなくて、一番短い長さにするしかなかったんです(部品を曲げて直しました)今回はかっちり固定してるので普通に使えます。L買ったのがだいぶ前であまり覚えてないってのもありますが、アッパーもロアも仕上がりがきれいになってる気がします。
技術力上がりました??
外はこれくらいにして、次は内部。
SCAR-Lと同じ方法でテイクダウンします。新品なのでちょっと硬い。


くぱぁした内部はこんな感じです。Lとあんまり変わらないです。バルブノッカーが少し長い気がする。気がするレベルですが。

アッパー内部はこんな感じ。スプリングガイドとか若干長いような気がします。けれど基本的な部分は一緒。ストライクアームズさんからスプリングとか出ると思いますよ。出してくださいm(_ _)m」

こっからは撃って行きます!!
マガジンに弾を込めます。ローダーきつくて入れれないので手で必死に20発
そして装填します。
チャージングハンドルを引きます。この時点でいい音がします。
余裕の音だ
セフティをセミにして・・・
映像越しではわかりませんが、すごい音。いい音です。
勝者の音だ
心地よい金属音。ラッパハイダー不要の大音量。ストロークが長くすこし遅いがそれがらしさを引き立てる。
そんな20発です。
買ってよかった
心地よい音に浸るだけじゃなく、ちゃんと初速も図りましたよ



画像はクリック推奨で。初速はこんな感じ。インナーバレルが長いせいか、低いです。300mm以上はありますし。
ただ、鬼ホップではなかったですね。Lは買った時ホップほとんどかけてなくても弾が浮きましたし。
燃費節約、初速安定のためにも、インナーバレル、ホップパッキン、クッションラバーは交換必須です。まあWE長物全般に言えることですし、そこは嗜みで(笑)
このSCAR-H、いいところだけじゃありません。欠点もあります。刻印がリアルじゃないのと、アウターバレルの色。まあアウターバレルは塗装でOKだし、刻印もいざとなれば頼めばいいし。インナーバレル関係は、デフォです。タナカSAAにマルイパイソン用パッキンつけなきゃだめなのと同じ。
最大の欠点はマガジンが高い
スペアマガジン、1万位します。注入バルブも買うから安いところでも1万近くします。フォートレスとか安いよって。送料ってもんがあってだな…
これが最大の欠点ですね。互換性ないですし。WAM4は色々と互換性ありますが、WESCARHはないですからね。
マガジン頑張って揃えなきゃなー
今回のレビューはこれにて終了です。
