2014年12月31日
WE-TECH G36C カスタム
もういくつ寝るとどころかもうちょいしたらお正月ですね。2014年消滅まで残りわずか。
みなさん鬱袋じゃなかった福袋買いました?
自分はWAの福袋ちょっと悩んでます。
年末だからこそ記事書きたいと思います。今回はWE-TECHのG39Cです。大人の事情で39Cになってますが、このブログでは36Cとします
みなさん
自分はWAの福袋ちょっと悩んでます。
年末だからこそ記事書きたいと思います。今回はWE-TECHのG39Cです。大人の事情で39Cになってますが、このブログでは36Cとします
全体的にはこんな感じですね。
入手経路は知り合いから。タニオコバUSP40とマルイG18Cと交換してもらいました。マガジン3本付きです。
マガジンですが、ダミーカートシールがエンテン辺りから出てたはず。まあないのはないでありですが。
刻印はG39Cと書いてあるシールがありました。その上に刻印入りシール張りました。後は刻印なし。案外味気ないです。見た目だけだったら確実にVFCのG36C買うほうがいいです。ただ、サバゲに使うことを考えるとWEの方がいいと思います。このG36C、時と場合によっちゃ2万ちょいで買えます。税込み2万きってるときありましたもん。フォースターで。
マガジンですが、結構いい値段することはするんですが、安いところは安いです。そういう所を見つけましょう。マガジン買うときは日本使用用の注入バルブも一緒に買いましょう。純正は海外用なんで非常に使いづらいです。音がしないから入ってるのかまったく分かりません。
注入バルブは400円くらいですね。
入手経路は知り合いから。タニオコバUSP40とマルイG18Cと交換してもらいました。マガジン3本付きです。
マガジンですが、ダミーカートシールがエンテン辺りから出てたはず。まあないのはないでありですが。
刻印はG39Cと書いてあるシールがありました。その上に刻印入りシール張りました。後は刻印なし。案外味気ないです。見た目だけだったら確実にVFCのG36C買うほうがいいです。ただ、サバゲに使うことを考えるとWEの方がいいと思います。このG36C、時と場合によっちゃ2万ちょいで買えます。税込み2万きってるときありましたもん。フォースターで。
マガジンですが、結構いい値段することはするんですが、安いところは安いです。そういう所を見つけましょう。マガジン買うときは日本使用用の注入バルブも一緒に買いましょう。純正は海外用なんで非常に使いづらいです。音がしないから入ってるのかまったく分かりません。
注入バルブは400円くらいですね。
まずは機関部付近から紹介します。当然のごとくカスタムとかしてます。素のまま使うとかありえない。
内部はこんな感じです。ロアレシーバー側はノーマルのままです。アッパー側のリコイルスプリングをストライクアームズの物に変えています。
元々でも問題ないんですが、動作性をさらにあげるためです。
トリガーボックス内、まだ磨耗してないし、中途半端にスチールに変えると、片側だけ素材負けとかするらしいですからね。それは困る。
M4みたくトリガーボックスセットだしてくれたらいいのに。
次は機関部外装について。
G36Cのボルトストップってノーマルのままだと非常に硬いです指一本で気軽にカチャッってできません。両手で頑張って押す必要があります。
というかチャージングハンドル引いたほうが早いです。
その部分に、Nebulaのボルトストップリリースレバーをつけています。これがあれば指一本で気軽にカチャッってできます。マグチェンジ後リロード、ボルトリリースレバーを押してから射撃と一連の動作を決めれることができます。
チャージングハンドルですが、自分はラテックの金属製の物に変えてます。折れるらしいですからね。突然折れるくらいなら最初から対策しときます。重量的には問題ないですし。マガジン装着、チャージングハンドル引いて初弾装填するときにポッキリ逝く心配はありません。
レールに関しても変更しています。元のレールからフラットなレールに変えました。純正オプションパーツのIDZストックキットってのを購入しました。レールがフラットになり、光学機器も乗せやすいです。プラスチックのレールですが、下にアルミプレートの補助版がついているので、剛性は問題ありません。キャリングハンドルとしても使えます。
今乗せてる光学機器はノーベルアームズのチューブタイプのダットサイト。何だかんだで信頼できます。その分ちょいお高いですが(苦笑
後方ストック部分!!
IDZストックです。
G36のノーマルストックって折りたためても、長さとかの調整ってできないじゃないですか。それを改善したストックです。見た目どおり多少重たくなりますが、気にするほどじゃないですしね。
長さは4段階、チークパッドは2段階調整ができます。当然折りたたんだまま射撃可能。
スリングつけてる位置はテイクダウンの時抜いたピンを差す場所につけています。
右利きの方はそんなことする必要まったくないんですが、自分は左利きだから位置的にこの辺りにこうするしかないんです(涙)
スリング自体は何処にでもあるマルチスリングです。MS3っぽい感じの。
最後にフロント部分を。フロントも特に変えてないです。ハイダーをキャロムブラックスチールで塗装しただけです。G36Cに似合うサプレッサー付きハイダーってないですかね?
そしてバレル周りですが、変えてます。WE-TECHの嗜みです。
インナーバレルはラテックの250mmに、チャンバーパッキンはPDI製、クッションラバーはマルイ純正の物に。WEってノーマルだと鬼とまでは行かなくてもホップ強いんですよ。クッションラバーが真空になってないからだと思います。ゴムパッキンはマルイガスブロと同じです。マルイハンドガンのホップパッキンそのまま使えます。
クッションラバー置く部分、ちょっと削ってホップはそれなりにかけないとかからないようにしました。CQB想定だからまっすぐ飛んでくれればいいです。飛距離も問題ないです。
初速は冬場だからこれくらい。夏だったらもうちょい行きますよ。けれど動作性に関して抜群にいいこの銃、冬場でもカイロ敷き詰めたポーチに入れとけば使えると思うんですよ。フィールドによっちゃマガジンウォーマーありますし。
CQBで思い出したけど、G36のマガジン、専用のものがあったほうがいいです。タスマニアンタイガーって所のショップでG36用の買いました。
M4マグポーチだと入れることはできても、抜き出すことが難しいです。
4日、バトルゾーンで実験してきます。
G36C発射動画です。参考になれば幸いです。
ミリブロ自体ははじめたばかりです。しかしサバゲーでは今年も皆さんにお世話になりました。心配もおかけしましたし、色んなことを教えてもらいました。新たな発見もできました。新たな出会いもあり楽しかったです。
来年は自分も楽しかったと言われていみたいです。
後数時間ですが、今年もお疲れ様でした
よいお年を!!
2014年12月25日
12月23日 加古川CQBフィールド
フィールドを上からみた写真です。意外と広いし、遠距離向きの武器を使う余地もあります。
フィールドに到着し、先に来てた人にあいさつしたり、準備してました。マルシンのFiveSeven、ガス的には問題なかったんですが、マガジンがj冷えすぎてたらしく、マガジンウォーマーで微妙に温めました。
M4A1マガジンと、タナカM700のマガジンにも弾込め。ぽちぽち込めて初速チェック。どっちの余裕でOKでした!!
自分たちは青チームです。ファイブセブンにガスと弾入れて、第1ゲーム
フィールドに到着し、先に来てた人にあいさつしたり、準備してました。マルシンのFiveSeven、ガス的には問題なかったんですが、マガジンがj冷えすぎてたらしく、マガジンウォーマーで微妙に温めました。
M4A1マガジンと、タナカM700のマガジンにも弾込め。ぽちぽち込めて初速チェック。どっちの余裕でOKでした!!
自分たちは青チームです。ファイブセブンにガスと弾入れて、第1ゲーム
自分はファイブセブン持って進んでたんですが、ファイブセブンガシガシ動く。23日は暖かい方だといえ、この時期じゃマルイDEマガジンでも連射できないですからね。流石CO2
ニキルくらいできました。目標達成!!
その後も数ゲームやりました。速攻でキルされたりもしますが、案外キルとれる。接近戦じゃライフルよりハンドガンの方が有利な場合もありますからね。取り回しと重量の関係で素早くうごけるし。近くの場合、おおざっぱな狙いです。まず撃ってから狙います。実銃じゃアウトだけどエアガンならOK
数ゲームしてから、特殊装備を取り出しました。実験品です。作動に問題がなければ今後も使用する装備
ニキルくらいできました。目標達成!!
その後も数ゲームやりました。速攻でキルされたりもしますが、案外キルとれる。接近戦じゃライフルよりハンドガンの方が有利な場合もありますからね。取り回しと重量の関係で素早くうごけるし。近くの場合、おおざっぱな狙いです。まず撃ってから狙います。実銃じゃアウトだけどエアガンならOK
数ゲームしてから、特殊装備を取り出しました。実験品です。作動に問題がなければ今後も使用する装備

ネ コ ミ ミ ! !
動きます!!A-TACSのプーニーハットの一部に切り込みを入れて、そこに猫耳を貫いてます。
脳波で動く猫耳なんで、索敵中に動きます。
最初はファイブセブン持って出撃。普通にやられました!!
ならば、
脳波で動く猫耳なんで、索敵中に動きます。
最初はファイブセブン持って出撃。普通にやられました!!
ならば、

猫 耳 ス ナ イ プ だ !!
気合い入れた結果
・
・
・

当たらなかったよ・・・
そっからは普通にやってましたが、赤チームにやたらリアクションの良いお兄さんがいて、その人に貸したりもしました。
やたらノリの良いお兄さんでした
お昼前、イベントゲームが。題して

ヤツ狩り!!
そっからは普通にやってましたが、赤チームにやたらリアクションの良いお兄さんがいて、その人に貸したりもしました。
やたらノリの良いお兄さんでした
お昼前、イベントゲームが。題して

ヤツ狩り!!
赤、黄、青、チームごとにヤツさんを追い込みます。ヤツさんは2回復活で一回死ぬごとにBB弾一袋がキルした人に与えられます。
ヤツさんはフルオート。こっちはセミで1アウトで退場。まあ数が多いから余裕で追い込めます。
それででもヤツさん、何人も仕留めてましたし、強いと思います。
青チームの出番が来ました。黄色の時に上から見てた感じから、ヤツさんはフィールドど真ん中にいるだろうと辺りをつけファイブセブン片手に向かいます。いました。バックアタックできましたよ。2人同時ですが、キルできました。
写真はBB弾ゲットした人たち。真ん中の青で顔隠してる2人のうち、A-TACSが自分です。2人同時ゲットなんで二人でBB弾分けました
そしてお昼。朝ご飯は食べてたけどそれでも空腹でしたし楽しみ。数名の人のレポートで見た、ハンバーガー、自分も注文しました。
ものすごい美味しかったです。お値段ちょい高めですが、それに値しました。ボリュームもすごいたっぷりですし。これぞハンバーガーですね。サバゲでの飯なんかあんまこだわりませんでしたし。
お昼休みの間もイベント戦。ツーマンセル戦っていうのに参加しました。同じチームにファイブセブン持ってる人がいたんで、その人誘いました。
なんだかんだで一回か二回は勝ちましたが、その後は負けました>。<
まあ勝てると思ってなかったんでいいです。

こっからは写真タイムです
写真タイム終了
イベント戦開始。
ボルトアクションの抜きどころ、スナイパー戦です。
一ノ瀬もスナイパーとして参加しました。

メンバーの人も参加。一ノ瀬もちょっとはキル取れてるんですよ。ホントだよ!!
高台からの狙撃は楽しい。けれど、タナカM700って60mでも飛距離的な意味では飛ぶ。けれど有効射程は40mかそこらですね。
それ以上になるとちょいキツイ。
ロングレンジはやっぱマルイか流速使用じゃないとキツイですね。それでもVSR使わんのは架空銃だしなぁってのが大きい
スナイパー戦の後もゲームです。普通に殲滅したり、TDMみたいなことしたり。
M700やレシーライフルでぶっぱなしたりしてました。ちょっと前にバトラン行ったとき、レシー動かなくなっちゃったんで直してもらいました。
ちゃんと動きます。ばんばん敵を狙いました。案外当るもんです。
それでも、CQBフィールドは12倍スコープ付きライフルは重たいなと思います。


高台からの狙撃は楽しい。けれど、タナカM700って60mでも飛距離的な意味では飛ぶ。けれど有効射程は40mかそこらですね。
それ以上になるとちょいキツイ。
ロングレンジはやっぱマルイか流速使用じゃないとキツイですね。それでもVSR使わんのは架空銃だしなぁってのが大きい
スナイパー戦の後もゲームです。普通に殲滅したり、TDMみたいなことしたり。
M700やレシーライフルでぶっぱなしたりしてました。ちょっと前にバトラン行ったとき、レシー動かなくなっちゃったんで直してもらいました。
ちゃんと動きます。ばんばん敵を狙いました。案外当るもんです。
それでも、CQBフィールドは12倍スコープ付きライフルは重たいなと思います。


ボルトナット戦ってのもありました。フィールド真ん中にナットとねじが置いてて、ナットいくつつけられるか競います。すっごい接線でした。レシー持ってて、途中突っ込むときはファイブセブンに持ち替えてました。
捕虜戦。メディック戦プラス、敵チームの人を捕虜として持ち帰ることができます。捕虜3人捕獲したら勝利です。
救助の際は捕虜までキルします。捕虜に取られて負けるくらいならってやつです

この後捕虜たちは・・・
この後もゲームは続き、だんだんと終わり勝ちがづいてきました。
ボルトアクションでキルしたかったし、サンタ帽どころかサンタコスしてた人たちまでいましたよ。
ボルトアクションなんて隠密性を求められるのに、
この後もゲームは続き、だんだんと終わり勝ちがづいてきました。
ボルトアクションでキルしたかったし、サンタ帽どころかサンタコスしてた人たちまでいましたよ。
ボルトアクションなんて隠密性を求められるのに、
こんなことしてましたよ。M700は意外と連射ができるので、案外キルできます。中遠距離からの狙撃には適してますね。
夕方になりラストゲーム。M700もって隅っこでスタンばってたら当てられる圏内に敵が。狙撃すると当りました。
狙撃の快感ですね。
ゲーム終了。自チームの勝利で幕を閉じました
夕方になりラストゲーム。M700もって隅っこでスタンばってたら当てられる圏内に敵が。狙撃すると当りました。
狙撃の快感ですね。
ゲーム終了。自チームの勝利で幕を閉じました
スタッフさん、自分と同じ参加者の皆さん、チームメンバーさん、お疲れ様でした!!
皆さんのおかげで年末の閉めに相応しい楽しいゲームができました。
キルも比較的取れましたし(笑)
皆さんのおかげで年末の閉めに相応しい楽しいゲームができました。
キルも比較的取れましたし(笑)
2014年12月22日
マルゼン ワルサーPPK/S
こんばんは。もうすぐクリスマスですね。
ミリブロクリスマス使用にしてみたんですが、どうでしょうか。背景も複数ある中からランダムで出るようにしてるんですが、表示されてます??
G3っていう冷戦時代の銃を紹介したので、その流れで古いハンドガンを紹介します
ミリブロクリスマス使用にしてみたんですが、どうでしょうか。背景も複数ある中からランダムで出るようにしてるんですが、表示されてます??
G3っていう冷戦時代の銃を紹介したので、その流れで古いハンドガンを紹介します

マルゼンワルサーPPK/S 125周年記念モデル。マルゼンのワルサーPPK/Sです。最近再販になった物の限定版です。
可変ホップアップ、装弾数22発
ジーパンのポケットにも入るコンパクトガンです

スパイ映画とかで暗殺者が使ってたりもしますね
確かジェーム・ズボンドの愛銃でもあるらしいです。
マルゼンさんがワルサー社のライセンスとって作ってるらしいです。作りもいいし、リアル。125周年記念モデルはブラックメタルで、オリジナル刻印です。
画像は汚いですが、新品状態はものすごく綺麗です!!
購入した手の時は触って撃つたびにきれいな布でふいてました。
めっちゃ気を使います(笑)
自分はこれをサバゲーでも使ってます。最初はアンクルホルスターとかバックサイドホルスターに入れてました。
座った時とか伏せた時に取り出しやすいです。
バックアップとして使ってました。メインアームハンドガンだったりする時があるので。
今じゃ画像みたいになっちゃいました。
サバイバルゲームで使用するのなら、最近再販してるブラックモデルの方がいいと思います。
スライドを外した写真。フレーム部分。中はこんなんになってます。

スライド側。写り悪くてごめんなさい>.<
中はこんな感じです。カスタムする余地はあんまりないです。木製のグリップは出てるらしいですが。自分はカスタムしてないです。
マガジンです。シングルカラムスタイル。シングルカラムなのでガス容量は少ないです。今の時期屋外だと相当厳しいですね。限定版なのでオリジナル刻印が入ってます。前に大阪のBBGUNでマガジン1個なくしたときは焦りました。限定版なくすとか悲しすぎますしね。
左は限定版と通常版の違い。刻印が違います。最近再販された通常版マガジン買いました。多分行けるはず。
大丈夫ですよね??
ほかに持ってる人いたら教えてください
右の画像は初速です。かなり温めてこんな感じです。小さいからインナーバレルもそれ相応の長さになるしこれは仕方ない。
皆さん気になる命中精度ですが、まあまあですよ。ホップアップの調整がちょい難しいですが、別段悪くないです。ゲームで十分使えます。
狭いフィールドならともかく、広いフィールドならバックアップにしかならないと思いますが
カスタムパーツとして純正のサイレンサー対応バレルと、サイレンサーも出てるそうです。他でも対応バレル見ましたし、そういうのを手に入れて暗殺者プレイなんかもいいですね。ソルジャーばかりの中でスパイするのも悪くないです
大丈夫ですよね??
ほかに持ってる人いたら教えてください
右の画像は初速です。かなり温めてこんな感じです。小さいからインナーバレルもそれ相応の長さになるしこれは仕方ない。
皆さん気になる命中精度ですが、まあまあですよ。ホップアップの調整がちょい難しいですが、別段悪くないです。ゲームで十分使えます。
狭いフィールドならともかく、広いフィールドならバックアップにしかならないと思いますが
カスタムパーツとして純正のサイレンサー対応バレルと、サイレンサーも出てるそうです。他でも対応バレル見ましたし、そういうのを手に入れて暗殺者プレイなんかもいいですね。ソルジャーばかりの中でスパイするのも悪くないです
2014年12月15日
東京マルイG3 SG-1
東京マルイG3 SG-1です。見た目どおりカスタム品です。
流速チューンされていたものを購入。今考えると、ヤフオクで買ったのは危なかったかも(汗
リポ対応だし、サイクルも案外早い。飛距離も40mくらいは狙える感じですね。
首周りが弱いですが、一応アルミか塩ビのパイプが入ってて補強はされてます。チャージングハンドルのところ、強化パーツもつけてます。


流速チューンされていたものを購入。今考えると、ヤフオクで買ったのは危なかったかも(汗
リポ対応だし、サイクルも案外早い。飛距離も40mくらいは狙える感じですね。
首周りが弱いですが、一応アルミか塩ビのパイプが入ってて補強はされてます。チャージングハンドルのところ、強化パーツもつけてます。
ライラックスのG3用マウントベースをつけてます。純正のローママウントベース、スコープつけにくい。
後はボディがプラなため、ねじの締め方によっちゃスコープがまっすぐにつけられないです。
後はボディがプラなため、ねじの締め方によっちゃスコープがまっすぐにつけられないです。
前の方説明。AIRSOFT97で買ったG3用ハンドガードです。JGの物。無加工で取り付けできます。ハンドガードロックピンはライラックスの物。
意外なことに無加工でいけました。レールに各種アクセサリー取り付け可能です。タクティカルにできます。
サイレンサー取り付けようアタッチメントはちょい加工しなきゃいけませんでしたが、案外簡単。さきっちょをちょっと切るだけ。
サイレンサーはKM企画のライトサプレッサー。めっちゃ軽いです。
ハンドガード、純正のは皆さんご存知だと思いますが、ミシミシ感半端ねえwww
ロックもボルトが絶対に取れること核心。
ゲームじゃ絶対に使えない代物です。
昔のサバゲーマーさんすごいな。
ただ、首周りは補強済みでも不安。
申し訳程度にマルイのショートフォアグリップつけてます。
初速ですが、ノンホップでこれくらいでました。ホップかけると初速下がります。精度はまあまあだけど、やっぱとり回しがしにくい。
マガジンの装弾数もあまり多くないけど、G3自体フルオートで撃ちまくる銃じゃないし、その辺は問題なし。多弾は持ってるだけで使ったことないです。
それでも、7.62mmってなんかロマンがありますよね。かなり前の銃だからこそカッコいい!!
遠距離はセミオートで使って、接近されたらフルオートでなぎ払い。そんな銃です。
2014年12月13日
ウエスタンアームズ AMTハードボーラーカーボンブラック
書くことないんで、自分が数年使ってる銃の紹介でも。ミリブロ自体のカスタムは案外進んでます。

ウエスタンアームズ、AMTハードボーラーカーボンブラックです。たぶん2010年かそれより前の銃のはず。
渋谷店でM4A1買うことにして、その他も色々見てたんです。色々持ってみて、なんとなくこれもった瞬間、すーっときました。
これだ!!
M4A1と一緒に買いました。ハードボーラーってシュワちゃんが使ってたステンレス製の銃ってくらいしか知らなかったです。
撃ってみた感想、はねますね。リコイルがすごい。長いから振られます。
ちなみにこれはアンビセフティにして、ホーグのウッドとラバーのハイブリットタイプです。
やっぱこっちのほうが持ちやすいですよ。ちなみにグリップウィトつけてます。ノーブランドでWA対応の売ってました。


スライド部分をアップ。傷ついてたり、色々ぼろいのは勘弁してください。本気で何年も使ってたんです。フレームは一回駄目になったんで変えてます。セイフティとかの機能が働かないんですよ。
ずっと使い続けてたから、45口径以外の銃持つのってしっくりこない。だからM&Pも興味でないし。マルイHK45のタクティカルverさっさと出て欲しいです。
WA製だけあって、仕上げすごく綺麗です。新品状態ならね(笑)


マガジンは21発。ウエスタンアームズのマガジンはガス漏れしやすいです。その辺は注意してください。
冷えやすいので、扱いには慣れが必要です。
今の時期外じゃリアカン縛りしないと使えないです。
銃の実写性能。

初速かなり高いです。まあこれは頑張って暖めたからこうなってます。ですが、夏場とかでも80台後半出たりします。
命中精度に関して。自分の腕もそうですが、0.25g想定なんで、0.2gで撃つと上に行きます。あえてちょっと下狙うくらいで調度です。
制度ですが、マルイやKSCには絶対に劣ります。
それでもサバゲで敵狙う分には使えます。人間大くらいのサイズなら狙えますね。シューティングとかで小さい的狙う分には無理です。マルイの銃買ってください。確か固定ガスであるらしいです。
サバゲでの注意点。フロントサイトの固定が甘く、たまに外れます。絶対に接着剤か何かで付け直してください。
スライドが大きいのでノーマルサイズより燃費悪いです。SW1911持ってますが、燃費的にはそっちが上。
何回もフロントサイトなくしました。ホルスター内での引っ掛かりとかでも取れます。ナイロンホルスターだと案外注意したほうがいいです。
自分はブラックホークのホルスターで固定してからはサイト紛失なくなりましたが。
この銃オンリーみたいなのはないでしょう。
内部カスタムパーツもありません。この銃ならなおさらです。7インチだから中身も7インチ対応サイズだしね。
この銃長くて戦術的に取り回し悪いし、精度もあれだし、マガジンの問題もある、ガス消費量も多い。この銃使えなくね?って思ってる人。
声を大にすると近所迷惑なので、フォントサイズを大きくして言います。
・・・・・・一応利点は存在します。
1.ブッシュを抜ける
初速が高い分、貫通力があります。意外とブッシュ抜けますよ。初速遅いハンドガンだとブッ
シュが抜けなくて弾が通らないとかあるんでしょうが、これはマシです。
2.初速が高い
初速の分、多少遠い距離でも偏差射撃しなくていいです。マルイガバだったら避けられてた
場面で当てれましたし。ただ、命中精度の問題があるのでそっちでの偏差射撃は必須です。
3.個性的
マジで。ブローバックするハードボーラーで入手しやすい部類ですし。長いと目立ちます。シ
ルバーでも同じく。シュワちゃんも使ってる銃ですし。ヒットマンの47も使ってませんでしたっ
け?
3つもメリットあれば十分じゃないですか。
3つもメリットありますが、サバゲでこれ使ってる人に遭遇したことありません。
だけど頑張ってこれからも使います!!
以上、一ノ瀬でした
ウエスタンアームズ、AMTハードボーラーカーボンブラックです。たぶん2010年かそれより前の銃のはず。
渋谷店でM4A1買うことにして、その他も色々見てたんです。色々持ってみて、なんとなくこれもった瞬間、すーっときました。
これだ!!
M4A1と一緒に買いました。ハードボーラーってシュワちゃんが使ってたステンレス製の銃ってくらいしか知らなかったです。
撃ってみた感想、はねますね。リコイルがすごい。長いから振られます。
ちなみにこれはアンビセフティにして、ホーグのウッドとラバーのハイブリットタイプです。
やっぱこっちのほうが持ちやすいですよ。ちなみにグリップウィトつけてます。ノーブランドでWA対応の売ってました。
スライド部分をアップ。傷ついてたり、色々ぼろいのは勘弁してください。本気で何年も使ってたんです。フレームは一回駄目になったんで変えてます。セイフティとかの機能が働かないんですよ。
ずっと使い続けてたから、45口径以外の銃持つのってしっくりこない。だからM&Pも興味でないし。マルイHK45のタクティカルverさっさと出て欲しいです。
WA製だけあって、仕上げすごく綺麗です。新品状態ならね(笑)
マガジンは21発。ウエスタンアームズのマガジンはガス漏れしやすいです。その辺は注意してください。
冷えやすいので、扱いには慣れが必要です。
今の時期外じゃリアカン縛りしないと使えないです。
銃の実写性能。
初速かなり高いです。まあこれは頑張って暖めたからこうなってます。ですが、夏場とかでも80台後半出たりします。
命中精度に関して。自分の腕もそうですが、0.25g想定なんで、0.2gで撃つと上に行きます。あえてちょっと下狙うくらいで調度です。
制度ですが、マルイやKSCには絶対に劣ります。
それでもサバゲで敵狙う分には使えます。人間大くらいのサイズなら狙えますね。シューティングとかで小さい的狙う分には無理です。マルイの銃買ってください。確か固定ガスであるらしいです。
サバゲでの注意点。フロントサイトの固定が甘く、たまに外れます。絶対に接着剤か何かで付け直してください。
スライドが大きいのでノーマルサイズより燃費悪いです。SW1911持ってますが、燃費的にはそっちが上。
何回もフロントサイトなくしました。ホルスター内での引っ掛かりとかでも取れます。ナイロンホルスターだと案外注意したほうがいいです。
自分はブラックホークのホルスターで固定してからはサイト紛失なくなりましたが。
この銃オンリーみたいなのはないでしょう。
内部カスタムパーツもありません。この銃ならなおさらです。7インチだから中身も7インチ対応サイズだしね。
この銃長くて戦術的に取り回し悪いし、精度もあれだし、マガジンの問題もある、ガス消費量も多い。この銃使えなくね?って思ってる人。
使えません!!(オイ
声を大にすると近所迷惑なので、フォントサイズを大きくして言います。
使えません!!
・・・・・・一応利点は存在します。
1.ブッシュを抜ける
初速が高い分、貫通力があります。意外とブッシュ抜けますよ。初速遅いハンドガンだとブッ
シュが抜けなくて弾が通らないとかあるんでしょうが、これはマシです。
2.初速が高い
初速の分、多少遠い距離でも偏差射撃しなくていいです。マルイガバだったら避けられてた
場面で当てれましたし。ただ、命中精度の問題があるのでそっちでの偏差射撃は必須です。
3.個性的
マジで。ブローバックするハードボーラーで入手しやすい部類ですし。長いと目立ちます。シ
ルバーでも同じく。シュワちゃんも使ってる銃ですし。ヒットマンの47も使ってませんでしたっ
け?
3つもメリットあれば十分じゃないですか。
3つもメリットありますが、サバゲでこれ使ってる人に遭遇したことありません。
だけど頑張ってこれからも使います!!
以上、一ノ瀬でした
2014年12月09日
2014年12月05日
マルシン FN Five-Seven レビュー
ショットショーの時にフォースターで買ったマルシンFiveSevenをレビューしてみたいと思います。
ファイブセブン事態はゲームとかでも出てたりするし、興味はあったんですが、マルイのは刻印部分が変でしたしね。
黒の剣士に影響されたわけじゃないです

箱はこんな感じです。

肝心なこと忘れてた。全体的にはこんな感じです。もった感じはプラスチックですね。実銃もほとんどポリマーとかいう話だしそこは気にしないし、サバゲで使おうと思ったら余計にです。マルシンの刻印も入ってますが、それ以外はちゃんとしてます。
重量は銃本体は軽いですね。マガジンがかなり重いです。重量に関してはマガジンがカバーしてます。
チャンバー部分は黒で、アウターバレル部分はシルバーです。
弾込めに関してはマルイBBローダーがそのまま使えます。
では撃ってみましょうか。
古いデジカメで撮った物なんで画質とかは簡便してください。別段撮影のために温めたりはしてないんですが、快調に動きます。リコイルも中々。素晴らしい!!

ファイブセブン事態はゲームとかでも出てたりするし、興味はあったんですが、マルイのは刻印部分が変でしたしね。
黒の剣士に影響されたわけじゃないです
箱はこんな感じです。
ちょっと固めのスライドストップを外して中を開けるとこんな感じです。カスタムできそうな感じしないですし、そもそもパーツが出たって話を聞いたこともないです。誰かのブログでマルイの5-7のサプレッサー対応アウターバレルを改造してサプ対応アウターバレルにしたって話は聞いたことありますが。
自分の場合ホルスター買っちゃって、ブラックホークのCQCホルスターだからサプレッサー付けれる要素がないです
フィールドでは意外と付けたり外したりする余裕ないですからね。
自分の場合ホルスター買っちゃって、ブラックホークのCQCホルスターだからサプレッサー付けれる要素がないです

フィールドでは意外と付けたり外したりする余裕ないですからね。
肝心なこと忘れてた。全体的にはこんな感じです。もった感じはプラスチックですね。実銃もほとんどポリマーとかいう話だしそこは気にしないし、サバゲで使おうと思ったら余計にです。マルシンの刻印も入ってますが、それ以外はちゃんとしてます。
重量は銃本体は軽いですね。マガジンがかなり重いです。重量に関してはマガジンがカバーしてます。
チャンバー部分は黒で、アウターバレル部分はシルバーです。
弾込めに関してはマルイBBローダーがそのまま使えます。
では撃ってみましょうか。
古いデジカメで撮った物なんで画質とかは簡便してください。別段撮影のために温めたりはしてないんですが、快調に動きます。リコイルも中々。素晴らしい!!
初速は大体80m/sから最高で86m/s
かなり高めですね。温めすぎないほうがいいと思います。命中精度に関してはわからないです。自宅じゃ測れないですし。
ホップ調整もまだしてないんですよ。
前オペレーションで撃たせてもらった時は悪くはなかったと思いますが。
そういやCO2ってフィールド的にはどうなんでしょう。多分使えると思いますが、今度からきっちり確認せねば。
エクストリームテストってわけじゃないですが、60発程度撃ったマガジンを大体22時間くらい冷蔵庫に入れときました
撃てました!!
勢い自体はかなり落ちます。最後の一発撃ってもスライドストップかからないです。ですが撃てます。今日の気温9度ですが、撃てるんじゃないでしょうか。
これからの季節、サイドアームはこれに決まり!!
かなり高めですね。温めすぎないほうがいいと思います。命中精度に関してはわからないです。自宅じゃ測れないですし。
ホップ調整もまだしてないんですよ。
前オペレーションで撃たせてもらった時は悪くはなかったと思いますが。
そういやCO2ってフィールド的にはどうなんでしょう。多分使えると思いますが、今度からきっちり確認せねば。
エクストリームテストってわけじゃないですが、60発程度撃ったマガジンを大体22時間くらい冷蔵庫に入れときました
撃てました!!
勢い自体はかなり落ちます。最後の一発撃ってもスライドストップかからないです。ですが撃てます。今日の気温9度ですが、撃てるんじゃないでしょうか。
これからの季節、サイドアームはこれに決まり!!
2014年12月01日
ショットショージャパン2014レポート
おはこんばんちは、一ノ瀬です。
ショットショージャパンに行ってきました。それなりの人数でワイワイがやがやと。

11時半過ぎにシェーキーズに集合。ピザ食べてエネルギー補給です。
そして食べ終え、ショットショー会場へGO!!(徒歩)
会場に到着。
まず見たのは東京マルイHK417です。


4.5kgはやっぱり重たく感じますが、重量バランスが比較的いいのでそこまで辛くないと思います。ちょっとの間しか持ってないけど
まあ光学機器とか色々付けるはずだから絶対辛くなると思います。来年の初旬あたり、午前中HK417で走り回ってるゲーマーさんが午後にはPDW持って歩いてる姿が思い浮かびます。
合成は問題なし。トリガーレスポンスが予想外にいい。びっくりしました。
マルイ広報さんに、G3とかPSG-1の次世代出してほしいとか、タボール次世代とか色々要望してみました。
マルイ的には新しいもの出したいらしいですが、自分的にはFAMASとかG3とかの次世代のほうが新鮮に感じます

購入後いったん会場を抜けてフォースターに。意外と歩いた。
フォースターの下のガレージセールを見て、店舗へ。
マルシンの5-7が入っていました。ものすごく興味あったけど買う機会なかったんです。スペアマガジンがあれば買うと言ったらありました。


そうしてショットショーの会場に戻りました。当たらないこと前提でビンゴ大会見てました。

ビンゴ大会の前にウィリーピートでブラックホークP30用ホルスター購入。左用買いました。






雑誌を買い終えて会場を出ました。そっから日本橋のウイリーピートへ。
ノンストップ徒歩です。マジ疲れた。
途中雨降ってくるし。
そこでリボルバー用ガンベルトとファイブセブン用ホルスターを買いました。ベルトは袋つきです。自分の場合ぶかぶかになる可能性があるので生で見なければいけない。イーストAのホルスターをつけてみましたが、意外と問題なしでした。久々にSAA持って行きたいな~。



そして昨日はお開きに。
皆で話しながら日本橋のメイン通りを歩いてると、めっちゃかわいいロリータファッションの女の子発見。
外国人かハーフでしょう。アリスっぽい感じの服がヤヴァイくらい似合ってる!!
日本橋駅付き、自分は阪神難波から乗るので皆さんとお別れ。
ショットショージャパン2014お疲れ様でした!!
ショットショージャパンに行ってきました。それなりの人数でワイワイがやがやと。

11時半過ぎにシェーキーズに集合。ピザ食べてエネルギー補給です。
そして食べ終え、ショットショー会場へGO!!(徒歩)
会場に到着。
まず見たのは東京マルイHK417です。
4.5kgはやっぱり重たく感じますが、重量バランスが比較的いいのでそこまで辛くないと思います。ちょっとの間しか持ってないけど
まあ光学機器とか色々付けるはずだから絶対辛くなると思います。来年の初旬あたり、午前中HK417で走り回ってるゲーマーさんが午後にはPDW持って歩いてる姿が思い浮かびます。
合成は問題なし。トリガーレスポンスが予想外にいい。びっくりしました。
マルイ広報さんに、G3とかPSG-1の次世代出してほしいとか、タボール次世代とか色々要望してみました。
マルイ的には新しいもの出したいらしいですが、自分的にはFAMASとかG3とかの次世代のほうが新鮮に感じます
ちょっと変わった形状。ただ、サイレンサー対応アウターバレル、ガバ系統用しか持ってない。そのガバ用ホルスターはブラックホーク
購入後いったん会場を抜けてフォースターに。意外と歩いた。
フォースターの下のガレージセールを見て、店舗へ。
マルシンの5-7が入っていました。ものすごく興味あったけど買う機会なかったんです。スペアマガジンがあれば買うと言ったらありました。
買いました!
買いました!!
冬使用のハンドガン決定です。元々知ってたし、決してビーターに影響されたわけじゃないです
冬使用のハンドガン決定です。元々知ってたし、決してビーターに影響されたわけじゃないです
そうしてショットショーの会場に戻りました。当たらないこと前提でビンゴ大会見てました。
ビンゴ大会の前にウィリーピートでブラックホークP30用ホルスター購入。左用買いました。
SATマガジンのブースで購入。乙夜さんのサイン入りです。お願いしてサインを書いていただきました。
乙夜さんマジ気さくな方です。色々お話させてもらって、教えてもらいました。G36用マガジンポーチ、タスマニアンタイガーで買いました!
乙夜さんマジ気さくな方です。色々お話させてもらって、教えてもらいました。G36用マガジンポーチ、タスマニアンタイガーで買いました!

雑誌を買い終えて会場を出ました。そっから日本橋のウイリーピートへ。
ノンストップ徒歩です。マジ疲れた。
途中雨降ってくるし。
そこでリボルバー用ガンベルトとファイブセブン用ホルスターを買いました。ベルトは袋つきです。自分の場合ぶかぶかになる可能性があるので生で見なければいけない。イーストAのホルスターをつけてみましたが、意外と問題なしでした。久々にSAA持って行きたいな~。
ファイブセブン用ホルスター(左)
突起を削ればいいらしいです。まだ開封してないんですけどね。マルシン5-7買ったんで急遽購入。
突起を削ればいいらしいです。まだ開封してないんですけどね。マルシン5-7買ったんで急遽購入。
そして昨日はお開きに。
皆で話しながら日本橋のメイン通りを歩いてると、めっちゃかわいいロリータファッションの女の子発見。
外国人かハーフでしょう。アリスっぽい感じの服がヤヴァイくらい似合ってる!!
日本橋駅付き、自分は阪神難波から乗るので皆さんとお別れ。
ショットショージャパン2014お疲れ様でした!!