2015年06月29日
SCAR-H GBB発売に備えてWE-TECH SCAR-Lカスタムをレビュー

こんにちは。もうすぐWE-TECHのSCAR-H GBB出ますね。海外ではもうすでに出ているとか。300$ぐらいだそうで。日本円にしてもそこまで高くはないはず・・・
日本仕様はどうなっているんでしょうか。楽しみです。
久々にSCAR-Lを引っ張り出してみました。夏には使いたいですし。簡単な紹介でもしてみたいと思います。

全体図はこんな感じです。元はCQBサイズだったのをエクステンションバレルでカービンサイズにしました。そこにハイダーとサプレッサーを交換。551タイプのホロサイトとブースターをつけてます。このブースター、倍率1.5ー5倍までの可変なんですが、重いです。
よく自分のSCAR-Lを重たいと評されますが、このせいです。ホロサイトもブースターもラルータイプのマウントベースにセットしてます。
ハンドガードもラルータイプです。

後ろ側から見たらこんな感じ。グリップはマグプルのグリップに交換。ちょっと削っただけで入りました。ほぼ無加工です。
チャージングハンドルは左側にしてます。ボルトストップ以外はアンビなのでものすごく楽です。
ストックは6ポジションにチークパッドもあります。ラバーで滑りにくいですし、折りたたみも可能。至れり尽くせりです。
買ったとき、ストックにガタがあって、ポジションを6に固定できなかったんですが、中の部品をちょい曲げればいけます。ラジオペンチでOKです。

ストックを折りたたむとこんな感じです。エクステンションバレルなので、それを外してCQBサイズにすればデカイリュックにも入ります。ガンケースに入れるよりコンパクトです。
こっからは細かい部分を載せていきます


左はストック。先ほど説明したとおり折りたためます。ちなみにこの状態でも撃てます。右はマガジン。基本GEN2なんですが、自分の場合旧型マガジンの時にSCAR-Lを買ったので旧型も混じってるかも(汗
このマガジンはWEM4やらに使えます。互換性多いです。装弾数は30発。大体のM4マガジンと同じできっちり温めたほうがいいです。
GEN2を買う事をお勧めします。ガス漏れ対策されてますし。注入バルブは日本使用に交換してます。安いところじゃ5000円せずに買えますが、そういう所はすぐ売り切れますね。


刻印は大人の事情であんまりありません。どっかで刻印入れてもらうしかないと思います。
セレクターは左右ともにアンビです。各部分作動はきっちりしてます。
猫のシールが張ってますが気にしないでください。右側少し寂しかったんです。


フロントサイトとリアサイトです。どっちもフリップアップタイプで光学機器と干渉しません。基本飾りです(オイ
スリングですが、取り付ける部分はあるんですが、穴が小さすぎるためパラコードを通して輪を作りそこにマグプルタイプのスリングを着けています。

これはフロント部についているもの。テイクダウンする時に使います。
今から中を見てみましょう。


中はこんな感じです。ロアレシーバー内のトリガーボックスはユニット化されてます。めんどくさくなったら丸ごと交換なんて手もありますね。バルブノッカーが弱いとか言われてるらしいですが、案外上部。今のところノーマルです。
アッパーレシーバー内、リコイルスプリングはストライクアームズのオリジナルスプリングキットに交換しています。リコイルが多少弱くなりますが、どっかで燃費の節約考える必要がありますからね。


少し近寄って撮影しました。こんな感じです。クリックすると大きな画像が見れます。


インナーバレルはRA-TECHの6.01mmインナーバレルです。長さは275mmです。アウターバレルをカービン使用にするので少し伸ばしました。元は250mmでした。性能的にはさして換わらないです。
ハイダーは多分G&Gのオリジナルデザインだと思います。サプレッサーをワンタッチで着けれます。ちょっと長くしとかないとフィールドのガンラックに立てかけれなかったりするんです。サプレッサーは実戦では使ってないです。デザインが趣味じゃないですし。
ハイダーは当時はいいなと思ってました・・・
今は別のに変えたいんですが、バレルと固着して外せないです(涙)
その時が来たらもう一本エクステンションバレル買わなきゃ・・・
ホップパッキンは甘口なまこです。クッションラバーも別のに交換しました。ホップがやたら強いのはクッションラバーが原因だと思います。純正のクッションラバーをマルイパッキン買ったらついてくるクッションラバーに交換するといいと思います。ホップパッキン、マルイGBBハンドガンの物が使用可能です。よく分からないものよりいいと思います。
精度はまあまあですね。元から悪くないですし。
ガスだから必然的に接近戦メインです。

それでは撃っていきましょう!!


まずは初速計測から。
初速に関しては平均90m/sくらいですね。フィールドレギュレーションを考えるとちょうどいい感じです。あんまり早いとレギュレーションで引っかかるし、遅いと射程距離まで影響出ますからね。避けられるし。

ストックも構えやすいし、LaRueタイプのグリップも構えやすいですから。結構撃てます。モノポッド代わりにもなるグリップなんで疲れたら依託射撃してます。ブースターが重いんですよ。ホントに重くてキツイ時は外してます。
参考にもならない発射動画。
このSCAR-Lの魅力は音です。ハンドルが動いて良い金属音立てます。そこが楽しい。無駄に目立ちますが、そこはご愛嬌。
SCAR-H GBBもきっと楽しい音を立ててくれるはずです。公式らしき動画見てる限り、動作性良さそうですし。日本使用も十分期待できます。そもそもWEはそれが売りですし。
楽しみだ
とてもとても楽しみだ!
大事な事なので二回言いました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
SCAR-H GBB頑張ってゲットしたいなと思います!!
2015年06月24日
雑談

意外と書くことがない。7日の後風邪ひいたりCriminal Activityってたりでトレーニングルーム、半月程行ってませんでした。
めっちゃ体力落ちてました
これはやばい。久々にSCAR-L持ってもえらく重たかったことからやばい。
この記事がアップされる頃には一ノ瀬はジムでゼエハァ言いながら筋トレしてます^^;

もうSCAR-L持ち出せる季節ですからね。なんとかしないと。
ちなみに画像はWEのM4マガジン。互換性多いです。
これ、トリガー引くたびに生ガス吹いちゃいます。バルブ閉めてシリコンオイルかければ治るかな(焦

この画像はWEのSCAR-Hです。もちろんGBBです。電動が出てるのは知ってますが、電動なら普通にマルイの買います。
2カラー2パターンあるみたいですね。最初からM4ストック付けれるようにしてるのと、SCARストックの。
自分はSCAR-ストックの方選びます。カラーリングもTANカラーで。Lと互換できたら嬉しいですし。
だからマルイM4そこまで興味ないんですよ。左利きにとって、M4っていじらないと扱いにくいし。
AA-12はどうなのかって。面白いから頑張る(オイ
次回はWE SCAR-Lの記事書きたいな。
読んでいただき、ありがとうございました。
2015年06月18日
雑談 M500のインナーバレル交換したり、BFHしたり

COLT社破産しましたね
日本の銃器ファンもびっくりです。破産の恐れとか聞いてたけど、まさかーって思ってましたもん。
銃の生産とかは続けていくとのこと。まあM16の生産も他者がすごい作ってますしね。コピーから別物まで。
1911も色々出ちゃってますし。
米軍正式採用だけど、その座を狙えるライフルいくつも出てきてますしね。SCARとかHK416とか、XM8とか。
どうなっちゃうんでしょうか。
まだSAAがあるから大丈夫でしょうが(震え声
そんなCOLTの後にS&Wです。
M500ですが、ツイッターで質問したりしながらKMのインナーバレルに交換成功しました。
だけど、ちょっと引っ張ったらアウターばれるすぐ抜ける。どういうこっちゃ。
つけたら絶対外れないレベルの接着剤知りません?
動作自体は問題ないです。
KTR-03はやっと完成~。MFTタイプのストックつけた。ちょっと放置してたから錆が出てる。後で錆びとらないと。
前にも書いたっけ?(汗
新コンテンツDL中~。FALとか出てきた。
ゲームで出てくると欲しくなったりします。ダブルバレルショットガンとかね。SCAR-Hのガスブロも気になる。
今日はこの辺で。失礼します。BFHのキャラネームはruna-ichinoseです。一緒にプレイできたら良いですね。
2015年06月12日
ハートフォード NEW MODEL ARMYレビュー

こんにちは。今日はハートフォードのニューモデルアーミーをレビューしたいと思います。
実銃はレミントン社のパーカッションリボルバーです。ハートフォードはそれをガスガンでも出しています。
パーカッションリボルバーはSAAのように弾丸入れて引き金撃てばOKってわけじゃなく。先にニップルと呼ばれる雷管みたいな物を後ろに入れて、シリンダーに火薬を入れ、その後に弾丸を入れます。
クソめんどくさいです
ウォーカーピストルですが、弾込めからの動画があります。ココをクリック
実銃ではシリンダーが簡単に外せますね。シリンダーいくつも用意しとくみたいです。
ではハートフォードのガスガンの解説に移りましょう。サムネはパッケージ。ショットショーで買って詰め込んで帰った後部屋の隙間においてたので箱がちょい凹んでるのは気にしないでください。


取扱説明書と、ガス注入用ロングノズルとレンチです。右の画像の形を見て分かる通り、システムはタナカのペガサスシステムです。


ニップルケース風のアルミ缶に入ってる試射用BB弾とプラグリップ。ショットショーで買ったので、そのままカタヤマグリップの木グリに変えてもらってます。純正はプラグリです。公式HPでもオプションパーツであったり(在庫切れ)、他でもあると思います。
アルミ缶はBB弾入れるように使います。リボルバーは手動装填OKなフィールド意外とあるので、雰囲気出すためにも使えます。
やっと銃本体のレビューに入ります。

外観はこんな感じ。素材は亜鉛ダイキャスト、アルミだったり、プラスチック。多分ABSやと思います。グリップは木です。


BB弾は前から入れます。ある意味リアル。右は後ろ側。ガス注入口にガスを注入。ニップルキャップって真鍮っぽい色なのかな。ZIPPOに使う石とか詰めてそれっぽくできたらいいな。

バレル上部にはきっちり刻印が書いてます。英語がわからないので何がなんらや

これは多分ローディングレバーだと思います。SAAでいうエジェクターロットに近い物です。使い方は排出より装填ですが。
火薬を入れた後、弾丸の装填に使います。これで弾丸を押し込みます。ハートフォードのは稼働はしますが、ダミーです。BB弾押し込み機能はありません。自分の手で押し込んでください(笑)


左の画像はグリップパネル内部。ハンマースプリングです。グリップパネルは簡単に外せます。
ハンマースプリングの調整もできます。右はガス注入部です。この注入部、見つけにくいんですよ。最初「どこだよ」って言いながらシリンダー回してました(笑)

さあいよいよ発射です。
まずはホルスターに入れます。イーストAのSAA用ホルスターに入ります。
ホルスターから抜き、ハンマーをお越しトリガーを引きます。トリガーの感触がSAAと違い戸惑いますが、それでも軽くていい。
いい音がして弾が出ます。動作不良なんて一切なし。
6発パンパン撃てます。シングルアクションだから一回一回ハンマー起こさないといけないですがね(^^;


測定はマルイバイオ0.2gでやりました。シリンダーの温めに関してはしてないです。平均的には左くらい、最高は右ですね。76.26m/s出ました。ガス注入は1秒未満で十分です。入れすぎるガスが気化しきれずと発射できなかったり、初速が落ちたりします。
気を付けてください。
マルイハンドガンと同じくらいかな。ちゃんと温めれば初速80m/sくらいはいくと思います。
参考程度の発射シーンです。
弾道に関してはノンホップってのもあるのでしょうが、まっすぐ飛びます。精度は中々いいですよ。飛距離は20m以上は狙えないと思います。そもそも古い拳銃なうえ、アイアンサイトも見にくいですからね。
ですが、インドアならこれでも十分立ち回れます。CQB HORNETではヒット取れましたし。
珍しいから相手の視界に入って狙われる可能性もありますが。ショートモデルでも315mあるからクイックドロウはしにくいです。
価格もノーマルだと高いショップでも2万しないですし、良ければ買ってみてはどうでしょうか?お勧めですよ!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2015年06月10日
6月7日 CQB HORNETレポート

皆さんこんにちは。7日に奈良のCQB HORNETに行ってきました。久々のインドアフィールドです。そして久々にとらねこ団のゲームです。
このフィールド自体初めてやし、インドアはだいぶ前にBBGUN行った以来。
大和西大寺駅で待ち合わせ。車に乗せてもらいフィールドへ。
すごい普通のビルで最初気づかなかったです。
駐車場に着くととらねこ団メンバーと合流~。皆さんお久しぶりです。
エレベーター上がると誰もいない。まだ空いてなかったみたいです。
雑談して時間をつぶしてもう一回上がると空いてました。
休憩所に荷物置いて会員登録と受付をすましました。


左は休憩中のチームメンバーです。右は小物とか販売してます。ショットショーで乙夜さんのブログにも書いてたM4-STORMも売ってました。


金庫にはいろんなアイテムが入ってたりします。自販機、電子レンジ、お湯、マガジンウォーマーなどがあります。冷蔵庫もあります。
持ってきたお弁当とか入れれますね。自分も持ってきたおにぎり入れてました。チョコとか溶けるかもしれないおやつも入れれるから助かります。自由に使えるんで楽です。
クーラーもちょうどいい温度でした。あまり効きすぎると汗が冷えて寒いですし、クーラー苦手な人でも大丈夫です。女性用更衣室も小さいけどあったし、内容充実してますね。ガンラックもあるから銃の立てかけもできます。
施設内容はかなり充実してます。
準備を済ませ、第一ゲーム開始。
HWSのニューモデルアーミーとタナカSAA1stジェネレーション腰に差してフィールドイン。

フィールド内は薄暗いですが、問題なく見えます。電気つけてない日当たりの悪い部屋みたいな感じ。W-TAPより明るいです。BBGUNの1階よりかは暗いです。2階?暗い超えて見えないじゃん。
ちなみに自分は真ん中です。ラグーンシティと同じような格好してます。
BB弾散らかって転ぶって話を耳にしましたが、全然そんなことなかったです。普通に歩けましたよ。

バリケードの向こうに敵兵がいて、仲間の一人がグレネード持ってたんですよ。投げた後突撃みたいな感じになりました。
グレネード投下。思ったより近い位置に落ちました。
そしてヒット。
俺 に ! !
俺の第一ゲームは終了。一発も撃ってないです。こんなオチは初めてやったんで笑えました(爆笑
グレ投げた人、笑いの神が付いてますね。羨ましい(嫉妬
気を取り直して二ゲーム目開始。当然リボルバーです。
連射効かないし、精度の問題もあるから必中距離まで近づいて当たると確信しなきゃ撃てないんです。
やられますね。
何回かやられた後、相内で1キル。
その後は味方の突撃に便乗して1キル。それくらいですね。


そしてメディック戦。グレネードの人がメディックに。
侵攻していくと味方がやれてました。メディック待ち中です。当然近くに敵もいるわけで。グレネード投下して敵を排除してから助けるつもりだったんでしょう。グレ投下。見事当たります。0.12gのBB弾が飛び散ります。見事直撃。
メディック待ちの味方に!!
笑いの神が付いてるわ~
大爆笑です。チーム自体は負けました。

二回目のメディック戦、今度は自分がメディックになりました。決め直しで志願したら普通にOKもらえた。
どう
敵であっても助けたいっておかしなことじゃないですよね。
そんなこと考えながらゲームスタート。
自分が突っ込む前に味方がやられてました。
普通に助けてました
左右に分かれて侵攻してたのですが、左右でヒットの声を聴くたび駆けつけて
自分はほとんど撃たずに真面目に助けてました。
出来る限り見捨てなかったです。
真面目にメディックしてごめんなさい(土下座
一応勝利です。


このソファー、マジで寝そうになっちゃいます。
続いてスパイ戦。
ルールはご存じのとおりです。
スパイやりたいアピールをして、スパイに選ばれました。露骨なアピールとか選ばれないフラグかと思ってたら選ばれました。
スタッフさんありがとー!!
裏切りたいタイミングでマーカーをひっくり返す。ただ、このマーカーひっくり返しにくい。


適当なタイミングで暗がりに入って出たらばれて速攻撃たれました。
ま、そんなもんです。
二戦目は別の人がスパイやってました。案外ばれずに進められてたそうです。それでもやられてましたが。
そろそろマルゼンMP5Kを出します。ゲームの合間に試し撃ちしましたが、案外綺麗な弾道を描きます。元がいいのとインナーバレルも変えましたし。
ニューモデルアーミーも、ノンホップでまっすぐ飛びますよ。思ってるほど精度悪くないです。
次はダイナマイト戦。オフィスエリアにある爆弾を相手陣地に持って行くのかと思ったら、爆弾持った人はそれ以外の人全員が敵になるルール。赤チームと黄色チームは撃っちゃ駄目です。
オフィスエリアに入って爆弾発見。
味方の一人が取る。
10秒数えながらこっちにくる。
だんだんこっちに来ます。
10秒経過
相撃ちでした。
道連れにされました
道連れの動機はかっこいいリボルバー持ってたからとのこと。
それならしゃあない(照//
銃を褒められると照れる。
休憩中、メンバーの一人がディアボロ持ってきてやってました


スタッフさんも店長さんも必至に練習してました。



例のブツ運び戦やったり。色々ゲーム。
そろそろKTR-03出そうかな~って思ったら、ラスト1ゲーム。この表裏で終了。
えっ゛


必至こいて撃ってました。午前中とは打って変わって乱射しまくってました。そしたら敵動けないから侵攻の助けになりますし。
しっかし取り回しが悪い。MP7A1くらいで十分じゃないですかね。
ただ、あんまり撃ちまくってると疲れます。

・
・
・

こんな感じで疲れます。
ストック変えて重たくなったし、外装パーツもつきましたしね。
最後の方はゴーグル曇ってほとんど見えなかったです。ダットサイト越しにしか前が見えない。
ノーベルアームズのT1ダットサイトを使ってるんですが、それ越しでしか標準出来ない。KTR-03の弾道安定しててよかったよ。
そしてゲーム終了。片づけしておやつ食べて雑談して帰宅。
非常に楽しい1日を過ごせました。

皆さんお疲れ様でした!!
2015年06月03日
ショットショージャパンレポート② ~戦利品紹介編~

皆さんこんにちは、レポート①からの続きを書きます。戦利品の紹介をします。
前回の日記はコチラです
サムネの袋。会場入ったらもらえます。チラシとか入ってました。当日これ持ってたらショットショー帰りだって一発でわかります。日本橋とかでこの袋持ってる人いませんでしたか?間違いなくショットショーの参加者です。
今回は戦利品紹介をします。前回書ききれなかったですし。長物買ったりしなかったけど、小物をいっぱい買ったので。

みんな大好きレーションです。ショットショー行くとついつい買ってしまいます。食べられるの確認して購入。コレクション用と称してるのは流石に怖いですから。
ラスト一個でした。屋外フィールドとか行った時に食べてみたいです。それまでは家の食品庫に眠ります。


関西女子サバゲ部のミズキ姐さんが出品していたブースで購入。
amazonとかでガンケースで調べたら出てくる類の物ですね。ハンドガンはこれからも増えるだろうし買いました。問題なく使えます!

高田商店さんで購入したのはXDM-40用のアウターバレルのゴールドバージョンとマルイS70のダミーファイアリングピンです。
XDM-40、使える銃なんですがついつい存在を忘れがちになるんですよ。高田商店のブース見て、持ってたの思い出しました(オイ
シルバーver持ってたんでゴールドverです。泉から出て「あなたが落としたのは(ry~」って言えますね(笑)
ダミーファイアリングピンは完全に予備用です。
ダミーカートリッジはアンケート答えたらもらえました。ショットショーの公式ページにも書いてたやつです。
中には鉛のつぶつぶが入ってます。


ハートフォードのニューモデルアーミーです。実銃はレミントン社のパーカッションリボルバーです。レミントン社のM1861という銃に改良を加えたのがニューモデルアーミーです。これは多分ショートモデルですね。前回の日記でも書いた通りグリップはプラだったのですが、木グリに交換してもらいました。プラグリなんは値段を抑えるためだと思います。これは後日レビュー記事書きます。パーカッションリボルバーでコルトSAAより古いモデルです。動画見たけど、装填めんどくさそう。

フォアグリップです。ワンタッチで取り外せるタイプ。500円で売ってたんで衝動買い。もし長物買うことがあれば使うと思いますし。


ノーベルアームズ品です。マルゼンMP5Kに付ける用のマウントベース。ちょっとねじの緩め具合変えたりしたらまっすぐ付きました。一安心です。
ダットサイト。オープンタイプの方が視野広がりますからね。ドットのデザインが変わるモデルとドットの大きさが変わるモデルなんですが、自分はドットの大きさ変わる方を選びました。
マウントベースの方、画像が歪んでますがご勘弁を。中サイズで表示するとすごい縦長なんですよ(涙)
heightで高さいじならないと合わせられない。


ノーベルアームズのT1ダットサイト。箱が歪んでるのはカバンに入れてたせいです。詰め込みまくってましたから。
T1タイプのダットサイト。クリス・コスタさんのサイン入りってのもあったんですが、性能は一緒とのことでノーマルにしました。3千円か4千円違います。もしかしたら加護でもあるのかもしれませんが。中年男性の加護より


SATマガジンです。乙夜さんのサイン入りです。毎回サインくださってありがとうございます!
昨日もいくつか紹介しましたし、ショットショーで買ったものはこれくらいで。こっから日本橋でゲットしたものに移ります。
ブラウザバックしないでください。画面も消さないでください。お願いします。


フラッシュハイダーはスーパーラジコンで購入しました。MP5Kに付ける用の正ネジハイダーが欲しかったんです。ハイダーのチョイスはBFHが影響してますね^^;
久々のスーパーラジコンだったのですが、ポイント失効してました(涙)
それでも安かったです。
ダンプポーチはFIRST日本橋店で購入。マルチカモ装備に付けるポーチ探してたんです。緑色ならいけるかなと思い購入。安いですしね。ショットショーのチケット提示でさらに安くなりました。


ジャングルで
右はウィリーピートで買いました。
昔書いたホルスターの話で半歩ずらすアタッチメントがあるって書いたじゃないすか。それのホルスターにつけるコネクタを2個購入しました。FIVE-SEVENとリボルバー以外の銃も使うようになってきましたし。
これで戦利品紹介は終了です。最後はオマケ動画3つです。マルイ新製品3つの試射動画
まずはガスブロマルイM9 PISTOL
ハイキャパゴールドマッチ
そしてガスブロM4A1です。ガシガシ動きます!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
2015年06月02日
ショットショージャパンレポート① ~ぶらり心斎橋から難波編~

こんにちは、31日にショットショージャパン2015春の部に行ってきました。その話を書きます。トップ画像はマルイのAA-12です。
11時半にシェーキーズ心斎橋南店で合流。とらねこ団さん達と行きました。皆さんと会うの久々な気がします。
シェーキーズでランチです。バイキングでたっぷり食べてエネルギー補給しました。食べとかなきゃキツイですし。
食べ終わって会場に到着。チケット買って会場イン。比較的遅くに入りましたが盛況でした。
まず見たのは東京マルイのブースです。AA-12はびっくりしましたからね。多くのネット民が手のひらを返したはずですし。私は最初からマルイさんならやってくれると信じてましたが(オイ


TOP画像も含めまずはAA-12の紹介。持ってみるだけでした。空撃ちはできないみたいです。
持った感じ案外重いです。デカイから重量も結構あるんでしょう。そこにバッテリーと弾が加わります。ドラムマガジン加わるともっと重くなります。操作方法も全然違うから慣れるまでが大変ですね。インナーバレルは3本確認。ホップも同じく。サイクルはすごい早いみたいです。マルイG18Cみたいな感じかな。スタンダードタイプでリコイルはないとのこと。構造的に難しいみたいです。
発売は今年夏から秋くらい。まぁ秋とみていいでしょうね。。秋からの方がいいです。財布的にもそうだし電動だから秋からですし。
初速なんかは電動SMG並らしいです。まだ詰めてる段階らしいです。
構えてみてマガジン出し入れしてみたりしましたが、当然のごとく勝手が違い、やりにくいです。だけどそれに慣れるのがエアガンの楽しみなわけで。レールとかはないんですが、バレルが丈夫らしく、レールとか付けるパーツが出ても大丈夫だとのこと。スリングに関しては付属品みたいです。
欲しいな!!


次はこちら。ガスブロM4A1 MWSです。マルイのガスブロM4です。みんな待ってる(?)アレです。刻印とかはまだ入っていないみたいです。
試作品だからでしょうかね。持って構える分にはまあガスブロM4だなぁとしか。ストックもグリップもサバゲーマーには慣れ親しんだタイプですし。
トリガーを引いてみます。
びっくりしました!!予想以上のリコイル。マジびっくりした。セミでもバンバンくる。WEとかより上ですね。音もガシガシ響くし。
リコイルだけならWAM4と比べられるんじゃないでしょうか。少なくともKTR-03よりかは上ですね。
発売は夏から秋ごろ。AA-12と同じ時期です。財布殺しに来てますね
テイクダウンはできませんでした。内部パーツは色々頑張ってるとのこと。法律的なこともあって使える素材と使えない素材があるらしいです。それはしゃあないですね。
マガジンですが、比較的軽かった。WAM4で鳴らされてるからそこまで気にならなかったんですが、意外と軽く感じました。WEM4くらいかな。
会場の気温が高いせいもあるんでしょうが、ガス容量多いんですかね。動作がいい感じです。ガス入れるところも見てたんですが、結構入るんですね。これは期待できる製品ですね。
カスタムパーツだって腐るほどでるだろうし。


構えてみました。一ノ瀬の顔にはモザイクかけてます。顔晒さないでくださいm(_ _)m
構えてみると余計に発売が楽しみになってきます。

広報さんと一緒に写真撮ってみました。


M9とハイキャパゴールドマッチ。
M9 は前に発売されたM9A1のレールなしバージョン。中身がリニューアルされたM92Fですね。デコッキングとかできるようになりました。
レールなしも需要ありますからね。ハイキャパゴールドマッチはハイキャパの新しいバージョンです。

イベントのリース軍曹の海兵隊講座。自分は途中から聞きはじめましたが、結構ためになる話でした。護身術の話とかすごい。リース軍曹に攻撃する人を募集で自分も攻撃してみたんですが、あっさりやられました。テコの原理で手首返されて終わり。びっくり!!
マッチョな海兵隊員より細い自分みたいな人向けに見えます。
海兵隊トレーニングも見てて面白そうです。自宅でできるし。
リース軍曹すっごい面白い人ですね。喋りがとにかく面白い。通訳してるから日本語上手いどころか、ジャパニーズジョークまで言えますし、両親どちらかが日本人で大きくなるまで日本で過ごした人なんじゃね?って思うレベル(実際は純粋なアメリカ人かつ元海兵隊員です)
デーブスペクターとかケント・デリカットとかセガールみたいな感じかな?

一緒に写真撮りました!!リース軍曹、ありがとうございます!!You're very kind.
SATマガジンももちろん買いました。乙夜お姉さんのサインいただきましたし、写真も撮ってもらいました!!


やったね!!乙夜さんありがとうございます。俺、このブログ書き終わったら乙夜さんのサイン入りSATマガジン読むんだ・・・
他に見て回ったところも紹介。

OPバレルさん。WAM4やマルイのバレルが売ってたり、光学機器があったり。OPバレル、すさまじい精度と性能なんはわかるんですが、値段まですさまじいです。
その横だったかな。実物光学機器販売してるブースが。赤外線ゴーグルとか覗かせてもらいました。やたらでかかったです。
覗いてみたんですが、「芋スナ一発でわかる」くらいくっきりとわかります。これはすごい。だけど実物だからお値段もすごい。
コンパクトダットサイトが15kで手が出るのはそれくらいです。
色々見ながら歩くとミズキ姐さんのブースを発見~
コレクションが放出されてました。ツヅミ弾を発射するエアガンが撃ってたんですが、昔の話はちんぷんかんぷんでした(^_^;
大きめのガンケースを購入しました。安かったかな。実際もうちょいしますし。
梱包していただきありがとうございました。
そのまま奥へ行こうとしたら声かけられました。誰かと思ったらaoiさんでした~。パッチ購入しました。ADDICTさんの所にいたんですね。MP5パッチ買いました~。

マルゼンMP5K使うときにどっかに張り付けようと思います。
KEIさん、ちゃんとあいさつできずすいませんでした。
ウィリーピートのブースじゃコネクタオス側売ってなくて帰りによることが確定しました。
後はレーションゲット。ラスト1やったんで危なかったです。ちゃんと食べられるか確認して買いましたよ(笑)
後は高田商店さんみたり。XDM-40のアウターバレル、片方ノーマルだったの忘れてた。
KM企画さんの所はサプレッサーが安かった。自分はM500のインナーバレル欲しかったんですけどね。後マルイガバとマルゼンMP5Kも。
またネットで探します。ショットショーって本当に探してるものは手に入らないけど、探してない物が欲しくなって手に入ってきますよね
高田商店さんはゴールドバレルとマルイS70用のダミーファイアリングピン買いました。
ハートフォードのブースではガスリボルバー見てました。やっぱリボルバー気になっちゃいます。パーカッション式リボルバーがここから出てるのは知ってたんですが結局買わず。
見てていいなぁと思いながら少し考えることに。
ノーベルアームズのブースにもよりました。KTR-03とMP5Kの光学機器考えなきゃ。
オープンダットとT1タイプのダットサイトを見ました。オープンダット二種類あって、レティクルの大きさが変えられるものとデザインが変えられるもの。
色々悩みまくった結果、レティクルの大きさ変えられるものとT-1タイプのダットサイトにしました。T-1タイプ、ローマウントにできるしキルフラッシュつくし。クリス・コスタのサイン入りってのもあって値段が違ったんで、性能も違うのかと思ったらサイン入ってるからだけらしいです(オイ
流石に4000円は大きかったんで普通の買いました。
買った後、ハートフォードによりました

買っちゃった(テヘッ♪
やっちゃった♪
本体はハンドガンでも買わないって思ってたら結局買いました。17kです。安いと思いますよ。
色々説明受けたけどタナカと似たような感じかな。ガスは半分くらいでいいとか。
ゲボスケは付けれない感じですね。後、修理は受け付けてくれるみたいです。万が一がありますからね。聞いとかないと。
グリップフプラだったんで、木グリ売ってないか聞いたら「カタヤマグリップ」ってブースがあると教えてくれました。ハートフォードから来たって言えば安くなるかもと。
安くなりました!
8Kのグリップが7Kにしてくれました。その場で付けてくれました。ねじの位置が微妙に違うらしく対応してくれました。待ってる間は他のブースみてたりしました。
リボルバーを引き取り、そういや抽選会だったことに気付いて抽選会見てました。当然外れました。
ポンタさんって人がOPバレルかどっか提供のベスト当たってました。確か実物ベストって言ってた気がするんですが、レプだの安っぽいと言ってましたね。ポンタさんベストいらないらしく千円で売るよ~って言ってました。他の人がそれ聞いて笑ってました。
買いました
夏とか涼しそうだし、軽くて嵩張らなさそうだからキャリーケースに詰め込みやすくなると思いますし。なんか古そうな感じがしましたが、適当装備の自分には問題ない。


くずきさんの鑑定だと実物らしいです。湾岸戦争とか結構前の物らしい。レプでも千円は安いし、実物だと破格。
これ普通に買ったらいくらくらいなんですかね?
この下にボディーアーマー着るとか言われましたが、そんなの買う気も着る気もないです。通気性よさそうだから買ったのに。
適当装備の自分に実物装備が回ってきました。
ショットショーも終わり、皆さんと別れた後は日本橋へGO!
重たい荷物持ちながら近鉄日本橋のコインロッカーで荷物の大半入れた後はいったん休憩して、スーパーラジコン、ファースト日本橋、ジャングル、ウィリーピートなど、日本橋のテンプレを巡りました。
明らかにショットショーで見た人やショットショー帰りの人たちがいました。SFBCでWEマガジンの注入バルブ(日本仕様)買おうとして定員に聞いてみたら「ショットショーにいましたよね」って言われました。恥ずかしい///
ウィリーピートでヨーゼフさんと再会しちょっと喋って目的の物ゲット。
そっから日本橋まで戻って荷物回収して帰宅。
疲れました。めっちゃ疲れた。
戦利品めっちゃ多い。多すぎてちょっと顔面真っ青になりました。
ショットショーに参加された皆さんお疲れ様でした。皆さんの戦利品とかもよければ教えてください。
日記自体は②に続きます。②は戦利品開封編です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
②が公開されたら読んでいただけると幸いです。