2015年08月08日
東京マルイデザートイーグル ガンショップファーストカスタム 刹那

皆さんこんにちは。相変わらず暑いです。猛暑で死にそうです。心にくるよね…
ここ最近はM40A5やらガスブロMASADAやらの話題をちらほら聞きます。自分の知り合いもM40A5買ってました。
SCAR-Hが無ければMASADA手を出してたかもしれないです。
SCAR-Hのカスタムはもうちょいで始める予定です。
エアガンの紹介です。今回は東京マルイのデザートイーグルをガンショップファーストさんがカスタムした物です。
『刹那』という名前です。数年前に発売したときに衝動買いしました。
それをコンパウンドで磨いて、木グリに変更して刻印部分に墨入れを施したものになります。
ですが、サバゲでそれなりに使ってる上、何年も経ってるのでボロいです。
それでも紹介していきましょう。

パッケージです。マルイのデザートイーグルと一緒。単にファーストさんのシールがはってあるだけです。
中の付属品はお馴染みの物と刹那の保証書と説明書。

サムネ画像の反対側です。ボロいのは簡便を。
50口径なので当然のごとくグリップは太いです。持っても重いです。両手でしっかり持つべきです。
木グリは多分アルタモントの木グリだったと思います。
木グリにして持ちやすかったかと聞かれると持ちにくいです(ぇ
純正のラバーグリップの方が持ちやすいです。実用を少し考えるのならグリップは変えないほうがいいです。
刻印にかんしては塗料を塗りこんでふきふきして入れました。赤黒くしました。中々味のある感じです。初めての墨入れやったんで緊張しました。拭きすぎて色が消えたり(笑
コンパウンドで磨いたのは今は潰れたガンショップの店員がグロックをコンパウンドで磨いたらめっちゃかっこよくなってたのをみて、デザートイーグルでやってみました。
今度は中身を見てみましょう


左がスライドで右がフレームです。スライド内部がだいぶ変わってます。これが動作に影響します。
それでは撃ってみましょう。動画をご覧ください。
フルオートです!!
デザートイーグルなのにフルオートです。
セミ・フル切り替えです。一番上がフル、真ん中がセミ、一番下がセフティです。
スライドストップに関してはかからないです。
残弾無いのはどうやったら分かるのか?
感触で分かります
フルオートにしたのでリコイルはすごいです。片手じゃすごい狙いにくい。
両手でも狙うのが難しいです。これは楽しいです。撃ちっぱなしは厳しいですが、普通にバーストで撃つ分には問題ないです。
セミオートのリコイル、精度はマルイらしく安定してます。フルオートは点じゃなくて面で狙います。


マガジンをドライヤーで暖めて、弾はマルイバイオ0.2gで計測しました。
初速に関しては高めです。比較的というかかなり。インナーバレル長いし、ガスの容量とかもありますし。ノーマルでも高いです。
実用もかねたフルオートハンドガンならマルイG18Cが一番だと思います。それでも弾にはこういうネタウエポンもアリですよ。

6月1日ショットショージャパン簡単レポート
タナカ S&W M629 パフォーマンスセンター Comp Hunter Ver.3
4月21日CQB FIELD SURE SHOT ヤツフェス
HWSモデルガン コルトSAA ワイアットアープモデル
今更ながらに1月24日UFガーディアン記事書いてみる
WE-TECH P90簡単レビュー
タナカ S&W M629 パフォーマンスセンター Comp Hunter Ver.3
4月21日CQB FIELD SURE SHOT ヤツフェス
HWSモデルガン コルトSAA ワイアットアープモデル
今更ながらに1月24日UFガーディアン記事書いてみる
WE-TECH P90簡単レビュー
私もゴールドカッブの作動テストの動画を上げてみました